先日、ラジオを聞いていたら、ウォームビズについて話していました。
夏にはクールビズの影響で、世にノーネクタイが浸透し、
デパートではネクタイの売上げが落ち、代わりにカジュアルシャツがよく売れた。
で、冬にはウォームビズ。
まるで言葉遊びだね
ウォームビズとは何ぞやというと、つまりは「重ね着推進」ということらしい。
ラジオでは、ウォームビズを取り入れて、スーツをいかにかっこよく着こなすかという議論がなされていました。
そして、ゲストアドバイザーとして、スーツのオーダーメイド店社長とやらを招いておりました。
パーソナリティー:「どうすれば、ウォームビズを取り入れた着こなしができますかね?」
社長:「基本は、チョッキを一枚持つということでしょう」←ちょっと偉そう
・・・・チョッキ
今時、チョッキなんて言う人いないでしょう
チョッキなんて言葉を遣っている人の着こなし方など、アテになるとは思えない
延々と「センスの良さとは」みたいなことを語っていたけど、説得力ゼロ。
でも、リスナーの中には、「なるほど」などと思った人もいるはず。
その人は、センス良くなりたい(=今はセンスが良くない人)と思えばこそ改善しようと思ったわけですが、ここで重要なのは、意見を聞く「センスの良い人」を見極める力が必要だということ。
しかし、センスが良い人を見極められるぐらいなら、その人のセンスは問題ないよね
悲しきかな、センスの悪い人は、とんちんかんな人の話を聞きより悪く、良い人はより良くなっていくのですね・・・・
ちなみに、ラジオのパーソナリティーも「チョッキ」とはびっくりだったらしく、
「最近はベストを着ている人も多いですよね」などと暗に訂正していたが、
社長は全く気にする風もなく「タートルでも上手に着れば格好良く着こなせます」
などと、どんどん墓穴を掘る一方
挙げ句に、
パーソナリティ:「社長は芸能人で、上手くスーツを着こなしているなと思う人はいますか?」
社 長 :「岡田真澄さんとか・・・」
パーソナリティ:「渋いですねぇ・・・
他には?」
社 長 :「藤村俊二さんとか・・・」
さらに年上がるのかよ
パーソナリティ:「そうですか」
↑
手の施しようがないと判断したのかあっさり流したと思われる
仕事の移動中に車で聞いたのですが、興味深い話でした。
夏にはクールビズの影響で、世にノーネクタイが浸透し、
デパートではネクタイの売上げが落ち、代わりにカジュアルシャツがよく売れた。
で、冬にはウォームビズ。
まるで言葉遊びだね

ウォームビズとは何ぞやというと、つまりは「重ね着推進」ということらしい。
ラジオでは、ウォームビズを取り入れて、スーツをいかにかっこよく着こなすかという議論がなされていました。
そして、ゲストアドバイザーとして、スーツのオーダーメイド店社長とやらを招いておりました。
パーソナリティー:「どうすれば、ウォームビズを取り入れた着こなしができますかね?」
社長:「基本は、チョッキを一枚持つということでしょう」←ちょっと偉そう
・・・・チョッキ

今時、チョッキなんて言う人いないでしょう

チョッキなんて言葉を遣っている人の着こなし方など、アテになるとは思えない

延々と「センスの良さとは」みたいなことを語っていたけど、説得力ゼロ。
でも、リスナーの中には、「なるほど」などと思った人もいるはず。
その人は、センス良くなりたい(=今はセンスが良くない人)と思えばこそ改善しようと思ったわけですが、ここで重要なのは、意見を聞く「センスの良い人」を見極める力が必要だということ。
しかし、センスが良い人を見極められるぐらいなら、その人のセンスは問題ないよね

悲しきかな、センスの悪い人は、とんちんかんな人の話を聞きより悪く、良い人はより良くなっていくのですね・・・・

ちなみに、ラジオのパーソナリティーも「チョッキ」とはびっくりだったらしく、
「最近はベストを着ている人も多いですよね」などと暗に訂正していたが、
社長は全く気にする風もなく「タートルでも上手に着れば格好良く着こなせます」
などと、どんどん墓穴を掘る一方

挙げ句に、
パーソナリティ:「社長は芸能人で、上手くスーツを着こなしているなと思う人はいますか?」
社 長 :「岡田真澄さんとか・・・」
パーソナリティ:「渋いですねぇ・・・

社 長 :「藤村俊二さんとか・・・」
さらに年上がるのかよ

パーソナリティ:「そうですか」
↑
手の施しようがないと判断したのかあっさり流したと思われる
仕事の移動中に車で聞いたのですが、興味深い話でした。