ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

クラウド

2008-10-15 21:46:27 | Weblog
パソコンにソフトをインストールしなくても、ワープロや表計算、高度な画像加工まであらゆる作業を行うことができる。そんな時代を実現するクラウドコンピューティングという仕組みが広がっている。あらゆる情報処理をインターネットの向こう側「クラウド=雲」にある巨大コンピューターに一手にゆだねようというものだ。ユーザーはネットを通じて「クラウド」にデータを預けるだけで済むため、ソフトは不要になるともいわれている。

米国のセールスフォース社はクラウドを通じてビジネス分野で企業向け情報サービスを提供し急成長。マイクロソフトなどと激しい競争を繰り広げ、IT業界の大再編を引き起こそうとしている。この新たな潮流はさらに、人々の働き方を変え、人々の考えや行動に大きな影響を与え始めている。ITの新たな地殻変動と、社会にもたらすインパクトを探る。

------------------------

本日のクローズアップ現代『新情報革命“クラウド”の衝撃』を観て、「クラウドのセキュリティは大丈夫か?クラウドは従来の外部委託の概念で捕えて大丈夫か?」と考えました。

個人レベルでも、私はYahoo!カレンダー、Yahoo!ファイナンス、このブログなど「クラウド」を使っています。

Yahoo!ファイナンスの登録銘柄と持ち株の数により株式資産が、Yahoo!カレンダーで、仕事以外のプライベートなスケジュールが、雲の向こう側にあります。

他人に知られても困らない程度に登録していますが、誰か他人が見ていたら気味が悪いですね。

企業の営業活動や人事評価が雲の向こう側にあって、クラウド企業が統計情報を分析しているというのは、情報漏洩リスクがありますし、クラウド企業に分析されているかもしれないと思うのは、これまたとても気味悪いことだと思います。

外部委託の管理は、外部委託を依頼する企業側がするべきなのですが、クラウドの利用では、クラウドに完全お任せ状態になってしまい、従来の外部委託の範囲を超えていると思います。

クラウドが突然使えなくなるということもありうることであり、利用企業の事業継続性のリスクも出てきますね。

クラウドの弱点を補っていくと、さらによりよいサービスがうまれると考えます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする