ふかよんライフスタイルファンド日記Ⅱ

生活・仕事・遊びのポートフォリオを重視し、ライフスタイルの「運用」を考えていきます。

ポリシー・ファーミング

2013-12-21 05:58:18 | Weblog
Appropriate timing of policy firming :

Number of participants

2013 : 1
2014 : 4
2015 : 13
2016 : 1

Note: In the upper panel, the height of each bar denotes the number of FOMC participants who judge that, under appropriate monetary policy, the first increase in the target federal funds rate from its current range of 0 to ¼ percent will occur in the specified calendar year. In December 2012, the numbers of FOMC participants who judged that the first increase in the target federal funds rate would occur in 2013, 2014, 2015, and 2016 were, respectively, 2, 3, 13, and 1.

http://www.federalreserve.gov/monetarypolicy/fomcprojtabl20130320.htm

----------------

テーパー、テーパリング(資産買い入れ縮小)が今年の流行語でしたが、今後はポリシー・ファーミング(金融引き締め:利上げ)がバズワードとして流行りそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

負の数

2013-12-20 07:27:11 | Weblog
昨夜、娘(5歳0か月)と「しりとり」と同じ感覚で、足し算・引き算を口頭でやりとりしました。

私「2引く1は?」

娘「1」

私「2引く2は?」

娘「ゼロ」

私「2引く3は?」

娘「ゼロ」

私「ゼロじゃないんだよね。マイナスの数があるんだよ。マイナス1」

娘「マイナス1?」

娘は、目を輝かせました(ように思いました)。

いろいろ、やり取りした後、娘は 「3引く5」や「10引く20」などを正確に「マイナス2」「マイナス10」と計算して答えられるようになりました。

「どうやって計算しているんだ?」と娘に聞くのですが、娘は「ないしょ」と言って教えてくれません。

負の数、面白いようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米量的緩和縮小を決定

2013-12-19 05:46:35 | Weblog
【ワシントン=矢沢俊樹】米連邦公開市場委員会(FOMC)は18日、現状の量的緩和政策の縮小を決めた。2014年1月から月額850億ドル(約8兆7600億円)規模の証券購入額を100億ドル減らし、750億ドルとする。雇用情勢の改善を踏まえた措置で、12年9月に開始した量的緩和第3弾(QE3)は出口に向けて大きな転換期を迎えた。

 FOMCは同時に、米失業率が6.5%を下回り相当の期間が経過するまで事実上のゼロ金利政策を維持する方針を表明した。緩和縮小開始と併せて時間軸政策を強化した。

 市場ではQE3の縮小開始について年明け以降との読みが優勢だった。FOMCは声明で「労働市場の状態は改善し、家計消費や企業の設備投資も上向いた」と指摘。こうした足元の良好な状況を踏まえ「緩やかに証券購入ペースを減らすことを決めた」とした。

-------------------

証券購入の減額幅が小さかったため、米株高、ドル高が進んでいます。

ソフトランディングと見ていいのではないかと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京、神奈川なども雪の可能性

2013-12-18 05:47:17 | Weblog
 関東甲信越地方は18日昼過ぎから19日にかけ、広範囲で雪や雨が降ると予想されている。山沿いや内陸を中心に平地でも雪が降る可能性があり、気象庁は交通の乱れや路面凍結による事故などへの警戒を呼びかけている。

 同庁によると、低気圧が関東に近づく影響で雲が広がり、関東北部から冷たい空気が入り込むため、東京や神奈川、埼玉などで雪が見込まれる。18日に東京で降雪が確認されれば平年より16日、昨年より約1カ月早く、都心で12月中旬に初雪が降るのは8年ぶり。

 予想最高気温は東京、横浜で7度(最低5度)▽千葉8度(同5度)▽秩父4度(同0度)。

-------------------------

寒い朝です。

夕方予定があるので、雪が降りはじめる時刻が遅くなるといいなと、個人的には思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「住宅ローン繰り上げ返済」 延期

2013-12-17 05:48:49 | Weblog
我が家の35年住宅ローン、妻には関係しない私ひとりだけの事案で、スケジュール通り返済しているのですが、残り20年近くもあり、年内に繰り上げ返済を始めようと考えていました。

しかし、結論から言うと、繰り上げ返済を来年以降に延期することにしました。

また、住宅ローン繰り上げ返済をドラスティックにやるべきでないという見解を持ちました。

マネー雑誌を読むと、住宅ローン繰り上げ返済を推奨するものが多いです。

無借金になることは、確かに気持ちが楽になることです。

しかし、家計バランスシートの負債だけ見ていては判断を誤ると思います。(週末まで私も判断を誤っていたと思います。)

純資産のリターンが住宅ローン残高があることで高まるレバレッジ効果がありますし、住宅ローン金利よりも高い利回りの金融商品(株式、REIT、MLPなど)を保有すればよいと考えました。

資産・負債の利回り格差が無くなったときが、繰り上げ返済を開始すべきときであると考えるべきで、少しお金に余裕ができたから繰り上げ返済するというのは合理的ではないと思います。

では、住宅ローン金利はいつ3%や4%台に上がっていくのでしょうか?

脱デフレが成功し、景気がよくなれば、・・・そうなるかもしれませんが、来年は消費税引き上げがあり、そのマイナス効果を打ち消すため、日銀はQQE2をやると予想します。

そのため、来年も10年国債利回りは1%を超えないかもしれません。

住宅ローン金利も大きくは上がらないと予想します。

そう考えると、私の住宅ローン繰り上げ返済の開始時期は、再来年以降になるかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘の誕生日

2013-12-16 04:30:20 | Weblog
レストランM にて、娘の誕生日のお祝い。

本日5歳になりました。

娘によると、これまで食べたハンバーグの中で、Mのイベリコ豚のハンバーグが一番美味しいそうです。













コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大山牧場プレミアムアイスクリーム

2013-12-15 08:38:14 | Weblog
大山牧場プレミアムアイスクリーム (鳥取大山(だいせん)乳業農業協同組合) を食べました。

白バラ牛乳から作られたアイスです。

美味しいです。

特徴は、後味がとってもサッパリしていること。

ハーゲンダッツのような重さがなく、食べようと思えば、2つめもいけそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松葉ガニ

2013-12-14 05:53:22 | Weblog
昨夜、鳥取の実家から届いた「松葉ガニ」を食べました。

カニ味噌が濃厚で、とても美味しいです。

Matsuba Crab :

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年、今年の漢字は「輪」

2013-12-13 07:12:55 | Weblog
日本漢字能力検定協会(京都市下京区烏丸通松原下ル)による「今年の漢字」が12月12日、清水寺本堂で発表された。同寺の森清範貫主が揮毫(きごう)した。(烏丸経済新聞)

 今年で19回目となる同イベント。全国に設置した応募箱やはがき、インターネットを通じて、11月1日から12月5日まで「今年の世相を表す漢字」を募集した。今年は初めて、中国、台湾、ベトナムなどの海外からの応募も受け付けた。

 2013年の「今年の漢字」には「輪」が選ばれた。2020年の東京五輪招致などが理由に挙げられた。2位以下は「楽」「倍」などの漢字が続いた。

 揮毫を終えて、森貫主は「来年も力を合わせて、『平和な輪』のつながりの世界に向けて、努力していこう」と呼びかけた。

 揮毫された漢字は今年1年の出来事を清め、来年の幸せを願う目的で清水寺「奥の院」に奉納される。12月13日から同31日正午まで清水寺本堂で一般公開する予定。

-----------------

私は「倍」ではないかと考えていましたが、「輪」でしたね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大和証券グループ本社「カレンダー」

2013-12-12 07:13:00 | Weblog
大和証券グループ本社から届いた「2014年 カレンダー」

ミッシェル・ドラクロア です。

リビングルームのインテリアとして使います。

野村HDのカレンダーとの比較が面白いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする