ついに買った!『PUSHING THE SENSES』やっぱりフィーダーだった。本当はもっと後に買おうと思っていたんだけど、カゼがまだ完治せず、気持ちも沈みそうになるので、自分を励ますつもりで買ったわけ。でも、それに見事答えてくれた。寄り添える・・・そんな音楽。もちろん彼らはイギリスのキャリアを積んだロックバンドだし、もともとはもっと元気系なバンドだった。でも、やはりドラマーの死からちょっと変わったのかも知れない。もっと心を研ぎ澄ましたバンドになった気がした。どこか憂いも含んでいる。でも、希望がどこかにあって、孤独さを払い除けてくれるそんな音楽だ。このバンドのベースは知っている人は知っているけど日本人のタカ・ヒロセ。彼とギター・ボーカルのグラント・ニコラスに新たなドラマー・マーク・リチャードソンが加わって、また3人組に戻った。そういえば、最近私が聴くバンドは3人組が多いな~。なんか安定するんだな。3人組って・・・。それに絶対に各自がしっかりしてないといい音楽生まれないから、3人組でいいバンドはすごく実力があると思う。先に書いたステレオフォニックスも今回から新しいドラマーで3人組だしね。このフィーダーのアルバムもDVD付の期間限定盤で、まだDVDは見て無いけど楽しみ。それにしてもどの曲もいい。心に滲みて・・・なんか救われる。私の今の悩みもこうして音楽に溶けて薄らいでいくんだろうな・・・たとえライブに行けなくても音楽はいつもここにある。在る。アル。永遠に私のここに・・・ARU☆
最新コメント
- FB17/シンデレラガールというファンタジー
- ポメ/シンデレラガールというファンタジー
- FB17/ONE OK ROCKの「Pierce」の英語の部分を含めたあくまで超私的解釈
- pierce322/ONE OK ROCKの「Pierce」の英語の部分を含めたあくまで超私的解釈
- FB17/ONE OK ROCKの「Pierce」の英語の部分を含めたあくまで超私的解釈
- なな/ONE OK ROCKの「Pierce」の英語の部分を含めたあくまで超私的解釈
- FB17/球根☆BURN
- FB17/ONE OK ROCKの「Pierce」の英語の部分を含めたあくまで超私的解釈
- FB17/ONE OK ROCKの「Pierce」の英語の部分を含めたあくまで超私的解釈
- ちゃず/ONE OK ROCKの「Pierce」の英語の部分を含めたあくまで超私的解釈
カレンダー
最新記事
カテゴリー
- MONOEYES(8)
- 音楽・映画・本(338)
- Weblog(225)
- 真田暎人/UESA(35)
- bye-bye circus(15)
- JET LILY STAR(60)
- TOKYO DROP(38)
- JET KELLY(38)
- ELLEGARDEN(79)
- Nothing's Carved In Stone(15)
- 細美武士/the HIATUS(85)
- FoZZtone(123)
- 世界の終わり/SEKAI NO OWARI(8)
- 小南泰葉(8)
- グレイプバイン(6)
- DETROX/栄喜/SIAM SHADE(14)
- セカイイチ(11)
- abstract mash(12)
- a flood of circle(3)
- インディーズ(126)
- ONE OK ROCK(9)
- NICO TouchestheWalls(27)
- 吉井和哉/イエローモンキー(9)
- ACIDMAN(9)
- 邦楽(155)
- winnie/ 99radioservice/(8)
- 洋楽(156)
- MAGIC PARTY---AUDIO RULEZ(MILKRUN)(11)
- スポーツ/芸術/コラム(35)
- START FROM SCRATCH(7)
- ストレイテナー(16)