alien(エイリアン)っていっても宇宙人ではございません。外国人の事を英語でこういいます。foreigher(フォリナー)という方が学校とかで習って知っている人多いと思いますが、どちらにしてもこの2語とも気軽に使うのはやめたほうがいいですよ。「よそもの」っていうニュアンスが強いからへたに海外の方に使うと気分を害されますから。そうそう「フォリナー」というバンドが昔アメリカにいました。そう遠い昔・・・(笑)ロック歴史研究科出身の私はほんと勉強家だったものでいろいろ知っているんですよ。なかなかいい曲あるんですけどね~(笑)
さて、何を言いたかったかというと日本で特に私は京都に長くいたからか海外の留学生の方と出会うチャンスが多く、彼らが「外人」と言われるのをとても嫌がっているのを知っているんですが、まあはっきり言うと京都の場合、京都人以外は皆「エイリアン」なんですよ(笑)だから、海外の方のみならず東京や大阪から来た人間も「エイリアン」です。私は京都出身にもかかわらず、いろいろ地方を回ったために京都に戻った時は「エイリアン」扱いでした。それが嫌で当時は京都が嫌いでした。でもね。実は違うんですね。京都の人は本気でこちらがその文化に溶け込もうとすると「よっしゃ」って事でひとたび心がつながると今度は真剣に彼らの懐に入れてくれるんですよ。もし本当に京都が好きで京都に住みたいと思っている人がいたら、その事をちょっと心に留めておいてください。
一方で私はロンドンの下町に住んでた事がありますが、ロンドンのいいところは肌の色とかどこの国の人とか全く関係なく人が接してくれることです。こちらが日本人だとかそんなこと意識しなくてもいいんですよ。買い物行ってもイギリス人のようにふつうに接してくれるし、じろじろ見られることもないんです。ほんと気が楽なんですよ。あと余談ですが、下町なのでパンクな兄さん姉さんたちもうろうろしているわけですが、ある時私が公衆電話から国際電話をかけようとしていたんです。すると私の後ろにパンクカップルが来て電話を待っているのでちょっと恐そうだと「先にどうぞ」と(何せ国際電話をかけるから時間がかかるので)先にかけてもらったら、電話が終わるとそのパンクボーイとガールはちゃんと「サンキュ!」って言ってから去るではありませんか。人を見た目で判断してはいけないとこの時肝に命じたのでした。あ~なんか最近イギリスが懐かしい・・・
さて、何を言いたかったかというと日本で特に私は京都に長くいたからか海外の留学生の方と出会うチャンスが多く、彼らが「外人」と言われるのをとても嫌がっているのを知っているんですが、まあはっきり言うと京都の場合、京都人以外は皆「エイリアン」なんですよ(笑)だから、海外の方のみならず東京や大阪から来た人間も「エイリアン」です。私は京都出身にもかかわらず、いろいろ地方を回ったために京都に戻った時は「エイリアン」扱いでした。それが嫌で当時は京都が嫌いでした。でもね。実は違うんですね。京都の人は本気でこちらがその文化に溶け込もうとすると「よっしゃ」って事でひとたび心がつながると今度は真剣に彼らの懐に入れてくれるんですよ。もし本当に京都が好きで京都に住みたいと思っている人がいたら、その事をちょっと心に留めておいてください。
一方で私はロンドンの下町に住んでた事がありますが、ロンドンのいいところは肌の色とかどこの国の人とか全く関係なく人が接してくれることです。こちらが日本人だとかそんなこと意識しなくてもいいんですよ。買い物行ってもイギリス人のようにふつうに接してくれるし、じろじろ見られることもないんです。ほんと気が楽なんですよ。あと余談ですが、下町なのでパンクな兄さん姉さんたちもうろうろしているわけですが、ある時私が公衆電話から国際電話をかけようとしていたんです。すると私の後ろにパンクカップルが来て電話を待っているのでちょっと恐そうだと「先にどうぞ」と(何せ国際電話をかけるから時間がかかるので)先にかけてもらったら、電話が終わるとそのパンクボーイとガールはちゃんと「サンキュ!」って言ってから去るではありませんか。人を見た目で判断してはいけないとこの時肝に命じたのでした。あ~なんか最近イギリスが懐かしい・・・