散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

ヒトツバタゴ  〈一つ葉田子〉 

2021-04-23 19:30:15 | 
ヒトツバタゴ  〈一つ葉田子〉  別名 ナンジャモンジャの木  弁天ふれあいの森公園

ヒトツバタゴ 〈ナンジャモンジャの木〉の写真
   令和02年5月撮影⇒⇒more   令和元年5月撮影⇒⇒more
   平成30年5月撮影⇒⇒more   平成29年5月撮影⇒⇒more


ヒトツバタゴ  〈一つ葉田子〉の花の写真  令和3年4月23日撮影







ヒトツバタゴ〈一つ葉たご〉 のデータ
【別 名】 ナンジャモンジャの木 
【分 類】 モクセイ科 ヒトツバタゴ属
【学 名】 Chionanthus retusus
【花弁色】 白
【花 弁】 枝先に円錐花序を出し、白い花をたくさんつくる。4つに深く裂けた花びらは細く、白糸を束ねたようである。
【備 考】 「ナンジャモンジャ」と名付けられる植物の樹種には、ヒトツバタゴのほかにクスノキ(樟)、ニレ(楡)、イヌザクラ(犬桜)、ボダイジュ(菩提樹)などがある。
    参照・引用は、花図鑑、wikiほか
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツボサンゴ 

2021-04-23 11:26:00 | 
ツボサンゴ〈壺珊瑚〉  弁天ふれあいの森公園

ツボサンゴ〈壺珊瑚〉 令和6年5月撮影 ☞⇒more

ツボサンゴの花の写真   令和3年3月28日、4月23日撮影 





ツボサンゴ〈壺珊瑚〉のデータ
【別 名】 ヒューケラ
【分 類】 ユキノシタ科  ツボサンゴ属
【学 名】 Heuchera hybrid
【花弁色】 赤、ピンク、緑、白
【花 弁】 花冠形:釣鐘型~壺型。花径:0.6~1.2 cm
【備 考】 
ツボサンゴはユキノシタ科ツボサンゴ属の栽培種。
種としてはHeuchera sanguineaを指すが、多数のハイブリッドが作り出され、広義にはハイブリッドを含めた呼び名である。

     引用は三河の植物観察 かげきん花図鑑、他
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする