散歩写真

市内の公園などへカメラを持って散歩。

アレナリア・モンタナ 

2017-04-26 19:55:25 | 
【アレナリア・モンタナ】
アレナリア・モンタナの花の写真
   平成29年4月26日撮影




【アレナリア・モンタナのデータ】
【別 名】 山雪草(ヤマユキソウ)
【分 類】 ナデシコ科ノミノツヅリ属
【学 名】 Arenaria montana
【花弁色】 白。
【花 弁】 茎先にをつける。花径は2~3センチ。
【備 考】 マット状に広がる株から小さな白い花が多数咲く。

引用は花図鑑等
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エレモフィラ・ニベア  

2017-04-26 19:36:12 | 
【エレモフィラ・ニベア】  弁天ふれあいの森公園

  エレモフィラ・ニベアの花の写真     
     平成30年4月撮影 ☞☞⇒more
     平成31年4月撮影 ☞☞⇒more


エレモフィラ・ニベアは、エレモフィラの園芸品種。エレモフィラは、オーストラリアに約210種が分布する多年草。 
エレモフィラ・ニベアの花の写真 
   平成29年4月21・26日撮影  




  


【エレモフィラ・ニベア のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 ハマジンチョウ科エレモフィラ属
【学 名】 Eremophila nivea
【花弁色】 淡い紅紫色
【花 弁】 花冠は筒形で、先が5つに裂ける。
【備 考】 短毛が密生して植物体全体が銀白色に見える。

引用は花図鑑等


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボリジ  和名:ルリジサ

2017-04-25 13:22:51 | 
【ボリジ 和名 : ルリジサ 〈瑠璃萵苣〉  弁天ふれあいの森公園

ボリジの花の写真
   令和02年5月撮影⇒⇒more
   令和元年7月撮影⇒⇒more
   平成30年5月撮影⇒⇒more
   平成28年4月撮影⇒⇒more

ボリジ 〈瑠璃萵苣〉の花   平成29年4月22日撮影  




【ボリジ  のデータ】
【別 名】 和名ルリジサ:瑠璃萵苣
【分 類】 ムラサキ科 ルリジサ属(ボラゴ属)
【学 名】 Borago officinalis
【花弁色】 瑠璃色(青色)の小さな花
【花 弁】 6弁花。青い星形をした花。
【備 考】 ハーブの一種。花はサラダやケーキの飾り、アイスキューブの中身や砂糖漬けとして利用されます。また、ミネラル分の豊富な若葉はサラダや天ぷらにしても美味。さらに、花と葉からつくるインフュージョン(煎じ液または数時間水に漬けた浸出液)は、発熱や咳を抑えるほか、アドレナリンの分泌を促すことから、ストレスや抑うつの治療にも効果があります。この項の引用はハーブ植物図鑑

引用は花図鑑等



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤエヤマブキ 〈八重山吹〉 

2017-04-25 10:38:27 | 木に咲く花
【ヤエヤマブキ 〈八重山吹〉  】  
八重山吹(ヤエヤマブキ)はヤマブキ(山吹)の園芸品種

シロヤマブキ〈白山吹〉の花の写真⇒ ⇒more
   ヤエヤマブキ 〈八重山吹〉  の花の写真
  平成29年4月22日撮影 





【ヤエヤマブキ 〈八重山吹〉 のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 バラ科 ヤマブキ属
【学 名】 Kerria japonica f. plena
【花弁色】 黄色
【花 弁】 八重咲。花径:3~5cm。ヤエヤマブキは、雄しべが八重の花弁となり、雌しべは退化。
【備 考】 ヤマブキ(山吹)の八重咲きで、園芸品種として育種。

引用は花図鑑等


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマドコロ 〈甘野老〉 

2017-04-25 09:55:37 | 
【アマドコロ 〈甘野老〉  】    弁天ふれあいの森公園

アマドコロ〈甘野老〉の花の写真
  令和3年4月撮影 Click here !
 

 アマドコロ 〈甘野老〉の花の写真   平成29年4月19・22日撮影 





【アマドコロ 〈甘野老〉 のデータ】
【別 名】 ナルコラン(鳴子蘭)
【分 類】 ユリ(キジカクシ)科  ナルコユリ属(アマドコロ属)
【学 名】 Polygonatum odoratum var. pluriflorum
【花弁色】 緑白色
【花 弁】 弓形の花茎の先に緑白色で長い釣鐘形をした花をぶら下げるようにしてつける。花被片は6枚あるが、筒状に合着していて先だけが裂ける。花の中には6本の雄しべと1本の花柱(雄しべの一部)がある。
【備 考】 和名の由来は、根茎の形がヤマイモ科の野老(トコロ)に似ており、甘みがあることからきている。

引用は花図鑑等
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チューリップ 

2017-04-25 09:24:31 | 
【チューリップ  】  弁天ふれあいの森公園

チューリップの写真
   平成31年4月13日撮影  more⇒
   平成30年4月06日撮影2 more⇒
   平成30年4月06日撮影1 more⇒
   平成28年4月15日撮影  more⇒

チューリップの花の写真
   平成29年4月21日撮影 










   平成29年4月12日撮影 2017-04-12 21:25:00投稿 






【チューリップ のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 ユリ科チューリップ属
【学 名】 Tulipa gesneriana
【花弁色】 白、赤、ピンク、黄色、紫、青、橙など多彩。
【花 弁】 花被片は6枚。花径は5センチから8センチくらいである
【備 考】 園芸品種の数は4000種を超える。
花図鑑等から引用
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワスレナグサ 〈勿忘草〉 

2017-04-22 20:48:29 | 
【ワスレナグサ  〈勿忘草〉】  弁天ふれあいの森公園

ワスレナグサ
 平成29年2月撮影  more⇒

ワスレナグサ の花の写真   平成29年4月21日撮影 




【ワスレナグサ のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 ムラサキ科ワスレナグサ属
【学 名】 Myosotis scorpioides
【花弁色】 花の色は青紫色で、喉の部分が黄色い。園芸品種には花の色がピンクのものや白いものもある。
【花 弁】 花径5ミリから10ミリくらい。
【備 考】 
引用は花図鑑
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジ 〈藤〉 

2017-04-22 11:17:38 | 木に咲く花
【フジ〈藤〉】  弁天ふれあいの森公園

フジ <藤>の花の写真
   平成31年4月撮影⇒⇒more
   平成28年4月撮影⇒⇒more

   フジ 〈藤〉 の花の写真   平成29年4月21日撮影 




【フジ 〈藤〉のデータ】
【別 名】 野田藤(ノダフジ)
【分 類】 マメ科フジ属
【学 名】 Wisteria floribunda
【花弁色】 紫色の蝶形花。園芸品種には花の色が白いものや花序の長いものなどがある。
【花 弁】 長い総状花序。
【備 考】 日本固有種としてはノダフジとヤマフジの2種があり、ノダフジ=つるが右巻き(上から見て右回り)、 ヤマフジ=つるが左巻き(上から見て左回り)という違いがあります。備考の引用:うさんぽまめ/花図鑑 藤の花

引用は花図鑑

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマダイジン 〈島大臣〉 牡丹 

2017-04-21 17:00:29 | 牡丹・芍薬
【シマダイジン 〈品種 〈島大臣〉 赤紫色の花〉】     弁天ふれあいの森公園

ボタン 〈島大臣〉の花の写真
  平成31年4月撮影の写真⇒ ⇒more
  平成30年4月撮影の写真⇒ ⇒more
  平成28年4月撮影の写真⇒ ⇒more


  平成29年4月21日撮影 



【ボタン 〈島大臣〉のデータ】
【別 名】 --
【分 類】 ボタン科 ボタン属
【学 名】 Paenia suffruticosa cv. Shimadaijin
【花弁色】 赤紫色
【花 弁】 千重咲き大輪花。
【備 考】 紫系の品種の代表種の一つ
引用



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キクシダレ 〈菊枝垂〉 桜 

2017-04-21 15:51:31 | 
【キクシダレ 〈菊枝垂〉 】     弁天ふれあいの森公園

 菊枝垂桜の写真
     平成31年4月撮影の⇒⇒more
     平成28年4月撮影の⇒⇒more

  平成29年4月21日撮影 




【キクシダレのデータ】
【別 名】 --
【分 類】 バラ科サクラ属
【学 名】 Cerasus jamasakura ‘Plena-pendula’
【花弁色】 紅紫色。
【花 弁】 大輪(花径40~45ミリ)菊咲き。花弁数は花弁数は50~90枚。
【備 考】 菊咲きの枝垂れ状の桜。
このはなさくや図鑑~美しい日本の桜~から引用


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする