古太郎のブログ

四国の田舎暮らしの平凡な日々を、愛車とともに。

これで決まりだぁ!トヨタのスポーツカー「FT-1」

2014年01月14日 | くるま

​この時を待ってました!

新年早々、我らの(?)TOYOTAがスポーツカーを発表するという、さい先のよいスタートです。

今日の各メディアが取り上げているニュースに、釘付けになりました。

そのスポーツカーとは…ずばり、​「FT-1

FTはフューチャー トヨタ、1は頂点を表すのだそうで、それだけでもワクワク。

やっと(失礼)、GAZOOのトップページにも記事がアップされたので、見てくださ~い。

(勝手にリンクしてしまいました、すみません。)

 

このかっこよさは、もうたまりまへんわー。

赤いボディのFT-1。

どこから見てもかっこいいのですが、サイドからの写真は特にプロポーションの良さが分かります。

全体のシルエットは、FRスポーツカーの王道ともいうべきもの。

そのうえで、随所にトヨタデザインが盛り込まれていて、文句なしです。

ボンネットを見れば、なんとエンジンが見える!

ボンネットの一部をスケルトンにして透けるとん??

エンジンは、これまたかっこよくデザインされたカバーで…。

ぜひ、市販車もスケルトンでエンジンヘッドを見せるボンネットにしてもらいたいです。

あああああぁ、このまま朝まででも書き続けることができるほど、賛同&絶賛の意見感想はございまするが。

ま、この辺で。

 

デトロイトでの自動車ショーで、スポーツカーのコンセプトモデルをいきなり発表したTOYOTA。

嬉しいサプライズに、古太郎は大興奮(^^)

このスポーツカーは、市販すればイメージリーダーカーともなるでしょうし、こういうメッセージを出すこともさらに大切だと思うのです。

これからのTOYOTAに、大いに期待して…さようなら。

 

スポーツカーって、ほんっとにいいもんですネ!

 


冬のおやつ。自家製の干し柿

2014年01月13日 | グルメ

​冬の風物詩の一つ。

DSC03641.jpg 

軒下の干し柿(吊るし柿)です。

毎年、父親が作ってくれます。

年末には、美味しく仕上がっていました。

DSC03638.jpg 

もとは渋柿なのに、皮をむいて干しておくだけで、どうして甘く美味しい柿になるのかなぁ…?

理由はどうあれ、休日には何気にこれを口にして、ホッとした気分に浸ることがあります。

硬すぎず、甘さもちょうどよく、わが家では今まさに旬。

田舎ならではの冬のおやつです。

冬はあまり好きではありませんが、この風物詩は毎年楽しみにしているのでした。

 


鏡開きは、これで決まり。

2014年01月11日 | 日記

​寒い週末になりました。

外に出るのも億劫で、こたつに潜って冬眠したいところですが…。

今日、1月11日は「鏡開き」です。

お正月の間、神棚に飾ってあった鏡餅を下げました。

そして…。

DSC03872.jpg 

ぜんざいにして、美味しくいただきました。

やはり「鏡開き」は、これに限ります!!!

 

ところで、鏡開きを記念して(?)ブログデザインを変更しました。

といっても、色合いを少し…という、自分でも気付かないような微妙な新春バージョンです(^^;

 


1泊2日長崎旅行。ひょうたん温泉

2014年01月09日 | 旅行・ドライブ

​シリーズ「新年早々の家族旅行で、長崎県へ行ってきました。」の第3弾。

いよいよ、最終回です。

第2弾では、2日目のメインである佐世保市の西海パールシーリゾート・海きららをご紹介しました。

佐世保市を後にしたヴェルファイアが向かったのは…。

 

16:00 川登SAにピットイン。

 佐世保みなとICから約40分ほど走って、早めのピットインですが、目的はドライバー交代。

DSC03851.jpg 

 初心者マーク付きのヴェルファイアに変身して、ここから次の休憩までは、お嬢さんの運転です。

 「父ちゃん、寝ててもいいよ~」って言うけど、寝られるはずがないでしょーっ。

 

17:20 山田SAで休憩。

 実家やお隣さんにお土産を買いました。

DSC03859.jpg 

 お坊っちゃんは、お決まりのソフトクリームを購入。

 九州のソフトクリームは、滑らか濃厚で美味しいそうです。

17:40 初心者マークを外して、山田SAを出発。

DSC03855.jpg 

 

18:35 別府湾SAにピットイン。

 フェリーの時間までには余裕があるので、別府で温泉か夕食かを検討。

 結果は…、両方!

 

19:00 別府ICからほど近い、鉄輪(かんなわ)温泉に到着。

 鉄輪地区駐車場にヴェルファイアを残して、温泉街を散策。

IMG_1432.jpg 

 そして、「ひょうたん温泉」さんで入浴&夕食をしました。

IMG_1433.jpg 

 ムード満点のお風呂と、とり天定食などの美味しい食事で、九州ドライブの締めくくりでした。

 

21:30 鉄輪温泉を出発し、別府ICから大分宮河内IC、佐賀関港へ。

22:20 佐賀関港に到着。

 計画が遅かったために、復路は最終便しか予約が取れませんでした。

 乗船手続を済ませて、しばらく待つと、フェリーが入港してきました。

DSC03865.jpg 

 乗り込み開始。さすがに最終便は、がら空きでした。

DSC03867.jpg 

 

23:00 佐賀関港を出港。

翌0:10 愛媛県の佐賀関港に入港し、上陸。

 このあと、無事に帰宅することができました。

 

今回の九州ドライブのルートは…。

1日目

1日目ルート.jpg 

2日目

2日目ルート.jpg 

何とも直線的な往復でございました(^^;

片道が約300kmというところでしょう。

しかも、そのほとんどが高速道路という、まるで高速バスツアーのような旅でした。

 

こんな内容のない家族旅行(しかもシリーズで)にお付き合いいただいた皆様に、感謝いたします。

 

 


1泊2日の長崎旅行。海きらら

2014年01月08日 | 旅行・ドライブ

​シリーズ「新年早々の家族旅行で、長崎県に行ってきました。」の第2弾です。

1日目は、この旅のメイン「ハウステンボス」へ行き、イルミネーションに感動しました。

さ~て、2日目は…。

IMG_1371.jpg 

じゃ~ん!

佐世保市にある西海パールシーリゾートの「海きらら」(九十九島水族館)に行きましたぁ。

わが家はみんな、水族館が好きなんですよね。

 

と、いうわけで、まずはスタートから…。

8:00 ホテル1Fのレストランで、朝食。

 前日の夜が遅かったので、ゆっくりの起床でしたが、食べ物を前にすると目もお腹も覚めます。

DSC03834.jpg 

 大皿の中央に見える(見えないかな?)のが「長崎サラダ」で、一目ぼれならぬ一口ぼれしたメニューです。

 また食べたくなるお味でした。

 

10:00 チェックアウト。

 駐車場で、雲仙へ行くか、長崎市内か、佐世保方面か…と車内会議の結果、「海きらら」をナビに入力して出発。

 

11:30 西海パールシーリゾート「海きらら」に到着。

 イルカはいるかぁ???

 と言いながら入っていくと…。

IMG_1347.jpg 

 フロアに素敵な演出があり、イルカがいるか!は確信に変わりました。

 イルカショーまでには十分な時間があるようなので、順路をゆっくりまわることにしました。

IMG_1352.jpg 

 ウミガメも健康そうでした。

 

IMG_1354.jpg 

  この頭にコブがあるような大きな魚は、「コブダイ」です。(そのままやんかーっ)

 古太郎が釣りたい魚の一つです。

 防波堤での釣りで小さいのは釣れますが、このサイズは専用にねらわなければ、ぶち切られます。

 コブダイはパワフルなので「モブシ」とも呼ばれます。

 

IMG_1369.jpg 

 大きな水槽では、この魚も悠々と泳いでいました。

 はい、チヌ(クロダイ)です。

 この50cmを超えるのを古太郎は釣りたいのです。

 いやいや、水族館では竿を出してはいけませんよ。

 

IMG_1366.jpg 

 お嬢さんの指に喰いつこうかという勢いで群がっているのは…、何と!グレ(メジナ)ではあ~りませんか。

 古太郎のエサにも、こういう具合に喰いついてほしいものです。

 

13:20 いよいよ、イルカショーのお時間がやってまいりました。

IMG_1379.jpg 

 このお姉さん3人が、実にうまい!!

 軽妙なトークと進行で、素晴らしいショーでした。

 そういうお姉さんのことを、イルカたちも大好きなようす。

 ショーが近づくと、プールのイルカたちは自分で道具を持ち出して、勝手に遊びながら待っていたのですが、いざお姉さんが登場すると大はしゃぎでした。

IMG_1381.jpg 

 約20分間のショーが終わっても、ボールで壁パスをして遊ぶなど、イルカは元気いっぱいでした。

 そんなイルカを見守るお姉さんたちの、やさしいまなざしが印象的でした。

 イルカのジャンプシーンとか、それらしい写真はないのか!?

 ありま千円二千円。

 飛んでくる水しぶき(しぶきというより、水のかたまり)を避けながら、ビデオを回してました(^^;

 

14:00 「海きらら」を出て、遅めの昼食。

 お天気が良かったので、目の前に並ぶお店で買ってテラスで食べることにしました。

IMG_1396.jpg 

 ここは佐世保です。

 これを食べるしかありません。

 「佐世保バーガー」です。

 さてお味は?と聞くまでもなく、全員絶賛の嵐。

 お坊っちゃんは、「これなら、いくらでも食べられる!」

IMG_1399.jpg 

 焼きガキは、5個で500円。

 小さめのサイズでしたが、レモンをかけて口に入れると…、そりゃもう幸せに決まってますがな。

 

IMG_1383.jpg 

 テラスのそばには、遊覧船「パールクイーン」の乗り場がありました。

 今回は乗らないで、これをバックに記念撮影のみ。

 

14:50 西海パールシーリゾートを後にして、大分を目指します。

IMG_1407.jpg 

 佐世保みなとIC近くの岸壁には、自衛隊の船がいくつか停泊していました。

 自衛隊が大好きなお坊っちゃんのリクエストで、写真撮影。

 1週間あとなら、船上見学もできたのですが…。

 さらに、自衛隊の資料館はこの日までが休館でアンラッキー。

 

あれれ、もうこんな時間。

あまりにも長くなりましたので、2日目の後半は急きょ第3弾に続くことを決定!いたしま~す。

(つづく)