寓居人の独言

身の回りのことや日々の出来事の感想そして楽しかった思い出話

未成年者の深夜徘徊を大人が注意しましょう

2015年08月22日 23時23分57秒 | 日記・エッセイ・コラム

 またまた、これから将来のある中学生が2人も見知らぬ

人間に生命を奪われてしまいました。

 とても悲しいことですね。親や学校の先生方は、幼児や

小学生には知らない人に声を掛けられたら助けを呼んだ

り逃げなさいといって来たのに中学生になったらそのこと

を忘れてしまったのでしょうか。

 中学生が所持金もなく遊びに行くというのは危険に身を

さらすことだと言うことがわからなかったのでしょうか。世

の中にはそういう子どもを狙って犯罪の引き込もうとする

大人(同世代も含めて)がいると言うことを忘れないでほし

いと思います。本当はそんな世の中の方が間違っている

のは大人も分かっているのですが。

 もし、深夜に徘徊している子どもがいたら、無駄と分かっ

ていても声を掛けて家へ帰るように言いましょう。昔話で

すが、大人にも余裕があったと言うことかもしれませんが。

 夜、子どもが町を歩いていたら必ず声を掛けたものです。

世の大人の皆さん勇気を持って子どもに声を掛けて早く

家へ帰るように促しましょう。


戦争を体験した一人として事実を伝えてきました。

2015年08月22日 19時19分35秒 | 日記・エッセイ・コラム

 2,3日過ごしやす日が続きましたが,今日は一転して厳しい残

暑になりましたね。台風の影響でしょうか天気が安定しませんね。

 今日は前から言っていました「戦争を語り継ぐ会」でお話をして

きました。客さんが熱心に聞いて下さったので私もつい熱が入っ

てしまい40分間の予定時間を大幅に過ぎて1時間近くなってしま

いました。

 中には頷いて下さる方や無残な姿をさらしていた犠牲者の方の

画像を見て目を潤ませている方もいらっしゃいました。

 このお話にはパワーポイントを使いましたので画像を見てとても

よく分かりましたと言って下さる方がたくさんいました。主催者の方

もやはり画像を見せた方が迫力がありますねと言ってこれから検

討すると言っていました。

 会場はスタッフの方も含めて約100人ほどにふくれました。後ろ

の方には立っている方も少しいたようです。

 この回の初めのセッションにポエムの森というグループの方々

10人ほどによる歌と詩の朗読がありました。私には初めての経

験でしたが面白い表現方法だと思いました。

 最期の情報から見た日本の量雷についてのお話しには私も同

感でした。報道がどの程度真実を伝えているかと言うことには問題

があると思っていましたがもう少し骨のある報道機関があってもよ

いのではないかと思いました。 

 戦争や紛争にはほどほど嫌気がさしているのですが、はやく

平和な世界が来るように私も微力を尽くすつもりです。