秋を通り越していきなり冬になったものの、本格的な暖房を入れるにはまだちょっと早いようで、朝晩の冷える時間帯だけエアコンをつけてるけれど、ファンヒーターはしまったまま。
(肩と二の腕が痛いのでヒーターを持って2階から降りて来られない)
日中、ひとりで家にいる時はエアコンも勿体ないので(笑)そういえば、小さな電気座布団があったなぁと思い出す。
もうね、ほんとにあたし、認知症になりかけてるんじゃないかと思うほど記憶力に自信がなくて。
キッチンの流し台の所に敷く濡れてもさっと拭けるホットカーペットというか、ホットマット??は覚えているのね。
台所仕事する時、足元が冷えるから(床暖のはいってるお宅、めっちゃ羨ましい!)使うことが多くて、そっちは覚えているのに、この小さなおざぶのことはそういえば買ったなぁ、、、という程度で、キッチン用を出してきた時に一緒にしまい込んでた現物を見て思い出す次第。
まぁそれでも嬉しくて? 2階から持って下りてきて早速背もたれ付きの座椅子にセットしてふんぞり返っています(笑)
ハーフサイズの毛布をひざ掛けにすれば十分暖かいので、そこに座り込んで本読んだり、パソコン開いたり。
傷めた肩を冷やさないようにと言われているので、肩用の使い捨てカイロも使っていると、いまのところはこれで問題なく過ごせています。
というより、あんまりじっとしてないんだな、わたし(笑)
我が家に炬燵がないのは部屋が狭いのもあるけれど、こたつに入ってじっとしていることがそもそもなくて。
じっとしてるとしたらそれはきっと寝ている時で(笑)
うちの息子は生まれた時から炬燵がないので、そもそもこたつを知らないし、2畳用のホットカーペットもコードがイヤで処分した。
これは、家人がゴロっと横になったあげくに寝てしまうのを邪魔するのに助かっている(笑)
夕飯後、ひとりで洗い物をしている時に、気が付けばテレビを付けたまま家人が眠っているのを見ると殺意を覚えたものだった(笑)
お皿拭きぐらい手伝え
(肩と二の腕が痛いのでヒーターを持って2階から降りて来られない)
日中、ひとりで家にいる時はエアコンも勿体ないので(笑)そういえば、小さな電気座布団があったなぁと思い出す。
もうね、ほんとにあたし、認知症になりかけてるんじゃないかと思うほど記憶力に自信がなくて。
キッチンの流し台の所に敷く濡れてもさっと拭けるホットカーペットというか、ホットマット??は覚えているのね。
台所仕事する時、足元が冷えるから(床暖のはいってるお宅、めっちゃ羨ましい!)使うことが多くて、そっちは覚えているのに、この小さなおざぶのことはそういえば買ったなぁ、、、という程度で、キッチン用を出してきた時に一緒にしまい込んでた現物を見て思い出す次第。
まぁそれでも嬉しくて? 2階から持って下りてきて早速背もたれ付きの座椅子にセットしてふんぞり返っています(笑)
ハーフサイズの毛布をひざ掛けにすれば十分暖かいので、そこに座り込んで本読んだり、パソコン開いたり。
傷めた肩を冷やさないようにと言われているので、肩用の使い捨てカイロも使っていると、いまのところはこれで問題なく過ごせています。
というより、あんまりじっとしてないんだな、わたし(笑)
我が家に炬燵がないのは部屋が狭いのもあるけれど、こたつに入ってじっとしていることがそもそもなくて。
じっとしてるとしたらそれはきっと寝ている時で(笑)
うちの息子は生まれた時から炬燵がないので、そもそもこたつを知らないし、2畳用のホットカーペットもコードがイヤで処分した。
これは、家人がゴロっと横になったあげくに寝てしまうのを邪魔するのに助かっている(笑)
夕飯後、ひとりで洗い物をしている時に、気が付けばテレビを付けたまま家人が眠っているのを見ると殺意を覚えたものだった(笑)
使います。
熱くなり過ぎるのが欠点ですが、、、、、
炬燵は寝てしまうので片付けましたよ。
特に横になると炬燵が持ち上がるし(笑)
こたつはやっぱり寝てしまいますよね(笑)
そして横向けになると骨盤あたりがひっかかる。
最近、こたつの脚を足して高くできるようなものが出来ているらしいですね。 でもそうすると座った時にはどうなるんだろ??
100均とか行くとペラペラの座布団売ってますよ。
そういうのを電気座布団に重ねるとか、ミシンが得意なやす子さんだったら、タオルで適当に縫うとか。
小さくてもあると温かいですよね。
さっさと自分の部屋に行って寝てほしいからです。
床暖の部屋、あこがれます。
自分が転寝するぶんにはいいんですけど、こっちが家人の食器(私は夕飯は一人で先に済ませてます)や鍋など洗っている時に、こたつで寝てられると腹が立ちます(笑) それにこたつって、場所ふさぎじゃないですか。 わたし、な~んにもない空間が好きなんですよ。