エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

大根3種

2021-12-06 07:54:46 | ぐるめ
〇オンで、裏の畑の持ち主Tさん(れっきとした農家さん)の葉付き大根が1本98円で売られていた。

ちょっと重たかったけれど葉っぱも生き生きしていたので買って帰った。
大根葉はちりめんじゃこ、かつお節、ごまと一緒にふりかけ風に。

冬の京都のお寺でおなじみの大根炊き(だいこだき)風に、太いところは輪切りの大根とお揚げさんだけで炊く。

ちょうどご近所さんから可愛らしいサイズの柚子を貰ったので、残りの部分で柚子大根も作った。

これだけで充分いろいろ作った気がして(笑) メインのおかずがないじゃん。。。というんで、しめじと蕪のみそ汁に、業スーで買った和牛の切り落としをテキサススパイスたっぷり振りかけて炒めた(笑)
テキサススパイス、いい仕事するから愛用中。


☆こっそり追加☆



大根炊きの時、皮は厚めに剥いたのでそれを細切りにしてきんぴら風に。
最後まで残った先の方はぬか床に沈めて(笑)
98円の葉付き大根、1本丸ごと使い切り。






コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 業スー開店 | トップ | 歳をとるってこと。。。 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (ゆっきー)
2021-12-06 21:35:50
お肉が無くても大根料理だけでご飯は食べられます(笑)若者からは文句が出ますが(笑)
ローカルのスーパーではたまに葉付きの大根が売られていることがありますが、
葉っぱを捨てている人が多いです(笑)その葉っぱが良いのにね(笑)
返信する
おはようございます (楽母)
2021-12-07 06:38:36
ゆっきーさん
私も大根だけで充分ですが(笑) ひとり、、、ぶつぶつ文句を言いそうなので言われないうちに先回り。
大根って葉っぱの方が栄養価が高いんですよね。
毎度毎度は要らないですが(笑) たまには葉付きが嬉しいです。
返信する
こんにちは (ketty)
2021-12-07 12:34:07
私も大根だけで充分です♪
しみしみの大根、美味しいですよね~!
夫がやってる小さい家庭菜園に大根も植えてます。
去年も、葉っぱは立派なのに、抜いたらアレッ?
短い大根~(笑)とか。
成長は楽しみだけど、買う方が安いと思います(爆)
返信する
こんにちは (楽母)
2021-12-07 14:25:51
kettyさん
今年も千本釈迦堂や了徳寺などの大根炊きは中止ですね。 代わりに大根だけ1000円で売ってたり(高っ)
家庭菜園をすると、農家さんの大変さがよく分かりますよね。 なかなか売ってるようなものが出来なかったりします。 私はミニトマトの栽培で諦めました(笑) 皮がすごく硬くておいしくなかったし、オクラも毎日3つぐらいしかとれなくておかずにもならなかった(笑)
返信する
雨の一日 (ketty)
2021-12-07 15:24:02
冷たい雨で、紅葉も終わりですね。
先週宝厳院に行っといて良かったです。
近くの、かやぶき屋根某パンカフェで2時間待ちました。女友達と語り草になります(苦笑)

二カ所とも大根炊きが中止なんですね~。
千本釈迦堂も了徳寺も、大根炊き行ったので、
私、中風にならないかも?と、淡い期待(苦笑)。
返信する
こんにちは (楽母)
2021-12-07 15:58:38
kettyさん
ジムの定休日なのでお天気が良かったらあちこち動き回る予定でしたが、じっと家に居ます(笑)
大根炊き、他の寺院もみな中止みたいですね。
千本釈迦堂は丸大根を1000円で分けているようだけど、この雨でどれほどの人出があるでしょうか。
糺の森になった下鴨神社は日当たりのせいかまだ紅葉の見ごろが続いているようですけどね、すぐ行けるくせにお尻が重いです(笑)
某パンカフェ、2時間ですか。 この間挫折した東山の日の出うどんも、普通に2時間待ちだそうで、根性なしの私にはどっちも行けそうもないです(苦笑)
返信する

コメントを投稿