エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

検討の余地があるだろう

2019-12-23 08:00:13 | Weblog
来年、年明け早々のライブチケットが届いた。

2日連チャンで同じものを観に行く。
まぁ、同じものと言っても大衆演劇だから毎回演目が違う。

それはさておき。
同じ住所で、同じもので連チャンで。。。。あっても、チケットは同じ日にばらばらに2通届く。

そりゃあ、頭では理解できるけれど、こういう場合、一緒の封筒に入れて1通で処理するというのは難しいのだろうか。

私が行く大阪公演だと4日から7日までの4日間。
毎日チケットを取っていたら、4通届くことになる。 (同じ日のマチソワを取ったことはないが、もしマチソワだとしても1通ずつなの??)
ロングラン公演でもあるまいに。


そのたびに、チケット送料が1通ずつかかる。
それでなくてもプレイガイドでエントリーしてコンビニ払いだったりすると、システム手数料だなんだかんだとバカみたいに上乗せ料金がかかる。
システム手数料とやらを支払っていても送りでなく、コンビニで発券すれば、それはそれでまた発券手数料もかかる。


いずれにしても、チケ代にプラスされる料金が無駄に高い。
送料だって、2日分を一緒にしてくれさえすれば半分で済むのに。 こういう細かな積み重ねがライブから足を遠ざける一因になっているとも感じる。

1公演、1公演別々と機械的に処理したほうが間違いがないのかもしれなけど、そこはもう、、、いろいろな場所でかなり知能程度の高いAIなどという学習機能付きのものが登場している昨今、これはまとめて出しても問題なかろう・・・と判断できないわけもない、と思うのだが。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« あなたのゼイ肉、落とします | トップ | 無印良品週間 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんにちは (ゆっきー)
2019-12-23 12:09:13
FCのチケットの場合はそれぞれ事情もあるだろうし(笑)複数枚
一緒に送るほうが手間なんだろうと想像できますが(笑)
プレイガイドなどのシステム利用料だとか発券手数料だとかいうのは
納得いかない(笑)電子チケットでも同じなんだけれどね(笑)
たまに新聞などで告知されるプレイガイドのチケット情報に
手数料はかかりません、なんていうのがあるけれど。
先行だとかなんだとか、手数料ってバカにならないね。
返信する
こんにちは (楽母)
2019-12-23 13:47:06
ゆっきーさん
太一の所も、FC先行だったんですがエントリー先はローチケ(笑) 送られてきたのもローチケから。
チケットのデザインが違うらしいです。 ま、どうせ、すぐ処分して取っておくことはないんですが(笑)
システム手数料の中に発券手数料が含まれないのが分かりません。 一緒でいいだろ、って思います。 しかも、コンピューターで全部繋がれてるだけで、そんな大層なシステムってあり??
送料も850円ぐらいかかるし、複数回行ったら1回分のチケット代ぐらいになりそう
返信する

コメントを投稿