今年もカルチャーで、フレッシュな針葉樹を使ったクリスマスリース作りの講座があったんですが、去年教わってコツも分かった事だし、自分で作る方が安上がりなので、家で作りました。
去年はメインがヒムロスギだったのに、今年はどこの花屋さんに行ってもサツマスギばかりで、ヒムロスギが入るかどうか未定だという。
ヒムロスギのふわふわなのが良かったんだけど、入るかどうか分からないものを待っているのもどうかと思って、サツマスギメインにしました。
あとは、なんとかヒバ(笑)とブルーアイス。
リース台も去年のものだし、リースワイヤーはモノタロウで買ったのがたくさんあるので、やっぱり針葉樹なんかの実費だけだから、カルチャーよりずい分安くできました。
リボンも、去年の使いまわし(笑)
ヒムロスギほどのふわふわ感がないので、リースの穴?が大きく感じます。
それと、針葉樹の香りはヒムロスギの方が強いです。
すこしずつ買いためていた葉っぱ類と、飾りの松ぼっくりや綿の実、自家製の(笑)唐辛子。
中華材料の八角は袋を開けたら結構割れていて、八角じゃないのが多かったです。
でも、やっぱりすごい香り。
シナモンスティックももっとつけようと思ったけれど、香りがバッティングするので止めました。
こういう事やってる時間ってすごく好き。
去年はメインがヒムロスギだったのに、今年はどこの花屋さんに行ってもサツマスギばかりで、ヒムロスギが入るかどうか未定だという。
ヒムロスギのふわふわなのが良かったんだけど、入るかどうか分からないものを待っているのもどうかと思って、サツマスギメインにしました。
あとは、なんとかヒバ(笑)とブルーアイス。
リース台も去年のものだし、リースワイヤーはモノタロウで買ったのがたくさんあるので、やっぱり針葉樹なんかの実費だけだから、カルチャーよりずい分安くできました。
リボンも、去年の使いまわし(笑)
ヒムロスギほどのふわふわ感がないので、リースの穴?が大きく感じます。
それと、針葉樹の香りはヒムロスギの方が強いです。
すこしずつ買いためていた葉っぱ類と、飾りの松ぼっくりや綿の実、自家製の(笑)唐辛子。
中華材料の八角は袋を開けたら結構割れていて、八角じゃないのが多かったです。
でも、やっぱりすごい香り。
シナモンスティックももっとつけようと思ったけれど、香りがバッティングするので止めました。
こういう事やってる時間ってすごく好き。
私も挑戦した事があるけど
長女に『センスが、、、』と言われて
今年はリースをつくるかどうか
思案中です。
ありがとうございます。 ヒムロスギだともっと香りが良かったのにちょっぴり残念です。
私も、美的なセンスは皆無なので(笑)家にあるものをテキトーに並べてグルーガンで貼り付けただけです。 基本、緑と赤と白や金色があればクリスマスらしい、ということで(笑)
雑貨屋さんでも可愛いのいっぱい売ってますが、生木のものって自作する以外ないので、楽しみました。