エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

黄檗山 萬福寺のご朱印

2017-11-02 14:14:50 | ご朱印
お天気良いし、暖かいし宇治までちょっと出かけてきました。

黄檗宗の大本山、萬福寺です。
中国の福建省から渡来した隠元禅師が開創された寺院だけに、中国っぽいのよね。






ここも以前に夫と行って、近くのお店で豪華絢爛な?普茶料理を食べたこともあるんだけど、ほぼ記憶にないわ(笑)
やっぱり、、自らの意思で動かないとだめやね。


中国っぽい、と思っていたせいか、中国、、、卓袱、、、リンガーハット(爆)


空腹から満腹時(笑)

コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« はしご | トップ | 宇治 萬福寺への旅(笑) »

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
楽母さんへ (バルちぁん)
2017-11-02 15:02:46
ここここ、普茶料理食べたことあるわ。

岐阜でも、大仏様のお寺が、こことおんなじ宗派なんですよ。
返信する
萬福寺 (京都で定年後生活)
2017-11-02 15:31:34
こんにちは
以前行きました。
ここは禅宗ですが、日本の禅宗と少し違う中国禅宗の香りが強い印象でした。
電車乗り継ぎは時間がかかるでしょう。
返信する
こんばんは (楽母)
2017-11-02 17:11:43
バルちぁんさん
普茶料理ってすごいですよね。
もどき料理の傑作版(笑)
お料理のことは覚えているのに、萬福寺の記憶は金色の布袋様だけで、布袋様の後ろ側に韋駄天像があって、ああ、そういえば韋駄天様もいたなぁ。。ぐらいな感じで(笑)
今日はゆっくり見て回りました。

京都で定年後生活さん
わたしも何年ぶりかなぁ。 多分、今日で3回目だと思います。 いつも夫の車で行ってたので公共交通機関を使うのは初めて。 でもね、うちからだと近いんですよ、意外と。 地下鉄の終着駅とJR奈良線が繋がってますから、乗ってる時間は15分ぐらいなものなんです。 わたしは、駅を出てからのほうが迷いました(笑)
返信する
こんばんは (ゆっきー)
2017-11-02 20:10:55
今日も良いお天気でしたね。歩いていると汗ばむぐらいの陽気。
日付は手書きじゃない?しょーもないところが気になります(笑)
返信する
こんばんは (楽母)
2017-11-02 20:57:38
ゆっきーさん
はい、今日は汗ばむくらいでした。家を出る時に着て行ったGジャンが途中からお荷物に(笑)
日付はスタンプですね。 くるくる回して数字を動かすタイプ。 萬福寺に毎日のように来ているというおぢさんが、ここはいつ来ても人でいっぱいにならへんし、広々して椅子も多いし、ええとこやで、って(笑) 確かに私もそう感じました。
返信する

コメントを投稿