![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9a/53be58fccd0609bc8f06f16dfaad30d6.jpg)
ども、暇人です!
この間、残りのエコテープでレシピも無しに籠を編みました。
今回は、レシピを参考にして持ち手付きバスケット、というのを作ってみました。
この抹茶色のエコテープは2~3年前に会員になっている手芸屋さんで安くなっていたもの。
抹茶色とかこげ茶色とか、あまり需要のなさそうな色味が安売りしてました。
買ったものの、放置・・・いえ、熟成させておりました(笑) 外出自粛の今、出番ですよ!(笑)
レシピイメージ写真にはナチュラルカラーのバスケットに黄色っぽいクロス、それにバゲットやパネトーネが入っています。
当然、そんなおサレなものはうちにはなくて、抹茶色のバスケットに赤白ギンガムチェック、普通の食パン(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/c9998fc6ff73ae00dadd0a536e100755.jpg)
ま、大きさだけ見てください。
編むのは簡単なのよね。 作ったことのある人は分かる筈。 ただ、何が面倒くさいって、エコテープをサイズ通りに切ること。
12本の細い紙ひもをくっつけて1本のエコテープが出来ています。
それを、3本取り、8本取り、って具合に裂いて指定のサイズに切り揃える下準備が面倒くさい(笑)
それさえ済めば8割がた出来たも同然。
出来上がりサイズは書かれていたけれど、想像より大きくて途中で可愛くない・・・とイヤになりました。
でもさ、仕上げないともっと可愛くないから頑張りました。
なんか、使い途あるかなぁ??
この間、残りのエコテープでレシピも無しに籠を編みました。
今回は、レシピを参考にして持ち手付きバスケット、というのを作ってみました。
この抹茶色のエコテープは2~3年前に会員になっている手芸屋さんで安くなっていたもの。
抹茶色とかこげ茶色とか、あまり需要のなさそうな色味が安売りしてました。
買ったものの、放置・・・いえ、熟成させておりました(笑) 外出自粛の今、出番ですよ!(笑)
レシピイメージ写真にはナチュラルカラーのバスケットに黄色っぽいクロス、それにバゲットやパネトーネが入っています。
当然、そんなおサレなものはうちにはなくて、抹茶色のバスケットに赤白ギンガムチェック、普通の食パン(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/e1/c9998fc6ff73ae00dadd0a536e100755.jpg)
ま、大きさだけ見てください。
編むのは簡単なのよね。 作ったことのある人は分かる筈。 ただ、何が面倒くさいって、エコテープをサイズ通りに切ること。
12本の細い紙ひもをくっつけて1本のエコテープが出来ています。
それを、3本取り、8本取り、って具合に裂いて指定のサイズに切り揃える下準備が面倒くさい(笑)
それさえ済めば8割がた出来たも同然。
出来上がりサイズは書かれていたけれど、想像より大きくて途中で可愛くない・・・とイヤになりました。
でもさ、仕上げないともっと可愛くないから頑張りました。
なんか、使い途あるかなぁ??
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます