今年も手作り味噌を仕込む。
自分で大豆や生麹を取り扱っている店で買って来ようと思いながら、湖国の味噌づくりの師匠に『楽母さん、今年のお味噌どうする? 材料一緒に頼んであげるよ』と言われ、なんだか断りにくくて頼むことにした。
その材料が5日には届いていたのに、これまたこっちのジム友で味噌づくり仲間がご主人の車で取りに行ってくれる、というからお願いしたら日曜になってしまった。
味噌って、大豆を水に浸してふやかす所からはじまるので、作る前日からの準備が必要になる。
日曜に届いて、水に浸そうにも月曜はカルチャー講座があるので、結局、月曜の朝(つまり今朝から)寸胴鍋に洗った大豆を入れて火曜日に作るべく浸水させている。
5日に届いていたなら、私がやっぱり勝手に取りに行けばよかったかも。
そうすれば土・日には作り終えていたはず。
生麹だし、塩きり麹にしない限りは、消費期限もあるしね。
いろいろお世話してもらって、重いものを湖国から持ち帰るのも大変だろうとの好意はほんとにありがたいけれど、やっぱり一人で勝手に材料調達をすれば良かった、なんて思っている。
今月の定期購読している婦人雑誌にも、一人暮しをしている大女優さんのインタビューが載っていて、一人の方が自分時間で動けるから楽、みたいな話をされていた。
わたしも、リハビリやジムや、相続関連の出入りが続いているから、その合間で味噌づくりをしようと思ったら、やっぱり自分のペースで動くべきだったと猛省中。
自立したおばさん(ば~さんだけどw)を貫こうとすれば、人付き合いもある程度は断ち切らなきゃならない事も起こって来るし、それが自分勝手だとかわがままだとか、協調性がないとか、そう思われることも覚悟しなきゃならない、よね?
自分で大豆や生麹を取り扱っている店で買って来ようと思いながら、湖国の味噌づくりの師匠に『楽母さん、今年のお味噌どうする? 材料一緒に頼んであげるよ』と言われ、なんだか断りにくくて頼むことにした。
その材料が5日には届いていたのに、これまたこっちのジム友で味噌づくり仲間がご主人の車で取りに行ってくれる、というからお願いしたら日曜になってしまった。
味噌って、大豆を水に浸してふやかす所からはじまるので、作る前日からの準備が必要になる。
日曜に届いて、水に浸そうにも月曜はカルチャー講座があるので、結局、月曜の朝(つまり今朝から)寸胴鍋に洗った大豆を入れて火曜日に作るべく浸水させている。
5日に届いていたなら、私がやっぱり勝手に取りに行けばよかったかも。
そうすれば土・日には作り終えていたはず。
生麹だし、塩きり麹にしない限りは、消費期限もあるしね。
いろいろお世話してもらって、重いものを湖国から持ち帰るのも大変だろうとの好意はほんとにありがたいけれど、やっぱり一人で勝手に材料調達をすれば良かった、なんて思っている。
今月の定期購読している婦人雑誌にも、一人暮しをしている大女優さんのインタビューが載っていて、一人の方が自分時間で動けるから楽、みたいな話をされていた。
わたしも、リハビリやジムや、相続関連の出入りが続いているから、その合間で味噌づくりをしようと思ったら、やっぱり自分のペースで動くべきだったと猛省中。
自立したおばさん(ば~さんだけどw)を貫こうとすれば、人付き合いもある程度は断ち切らなきゃならない事も起こって来るし、それが自分勝手だとかわがままだとか、協調性がないとか、そう思われることも覚悟しなきゃならない、よね?
子供がまだ小さい頃、、、
旦那の祖父母がまだまだ元気だった頃
家族総出で作ってました。
大家族だったので、結構な量。
待ち切れない子供たちは
ゆでた大豆を手掴みで食べて(笑)
今では市販の『日本海味噌󠄀』
久しぶりに味噌󠄀を作ってみたく
なりました♪
子供さんが小さい頃に作ってた、しかも大量に(笑)
偉いなー。 私なんて1年に1度の趣味みたいなものだから。 最初に教えてもらった師匠の家で、茹で上がった大豆が美味しくて、教わってたみんなでつまみ食いが止まりませんでした(笑)
雪がしんしん降る朝は 剣立山黒部は寒い
ゆきちゃんの便りはこうじ味噌~♪
↑このCM覚えています。 日本海味噌、美味しいよね。