![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/af/44eb0b83f8e6f249b143a31beda4d7b4.jpg)
赤紫蘇と共に漬けた梅をどうにか干せる時期になって、赤梅酢もたくさんできたので、久しぶりになんちゃってしば漬け(笑)
きゅうりとナスはご近所玄関先の産直で、ちょっと曲がったのや大きさ不ぞろいの野菜を買ってきてあったので、茗荷と生姜(すりおろして冷凍しているのでいざとなると塊のものがない)
だけスーパーで仕入れて、刻むだけ。
茗荷が多いのが好みなので、いつも3本入りのパックを全部刻む。
あとは、1かけほどの生姜と、きゅうりやナスはまったく適当。
きゅうりの多い時もあるしナスが目立つ時もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5c/0927280f58bb5632d149f045397803a2.jpg)
ゴーヤも大きくて綺麗な濃い緑のものがあったので買う。
私はゴーヤ好きなの。
定番のゴーヤチャンプルー、酢の物、佃煮。
でも、家人らはほとんど食べない。
漬け物だって食べないから、こういうものを作っても、9割、私のお腹におさまる(笑)
この日は、梅酢に浸かっていた赤紫蘇を絞って刻んで(干してないゆかり)おにぎりにした。
自分一人のお昼なんかこれで充分なわけ。
おにぎり片手にしば漬けもどきとゴーヤの佃煮。
麦茶たっぷりで(笑)
火は使わないぞ、っと。
きゅうりとナスはご近所玄関先の産直で、ちょっと曲がったのや大きさ不ぞろいの野菜を買ってきてあったので、茗荷と生姜(すりおろして冷凍しているのでいざとなると塊のものがない)
だけスーパーで仕入れて、刻むだけ。
茗荷が多いのが好みなので、いつも3本入りのパックを全部刻む。
あとは、1かけほどの生姜と、きゅうりやナスはまったく適当。
きゅうりの多い時もあるしナスが目立つ時もある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/5c/0927280f58bb5632d149f045397803a2.jpg)
ゴーヤも大きくて綺麗な濃い緑のものがあったので買う。
私はゴーヤ好きなの。
定番のゴーヤチャンプルー、酢の物、佃煮。
でも、家人らはほとんど食べない。
漬け物だって食べないから、こういうものを作っても、9割、私のお腹におさまる(笑)
この日は、梅酢に浸かっていた赤紫蘇を絞って刻んで(干してないゆかり)おにぎりにした。
自分一人のお昼なんかこれで充分なわけ。
おにぎり片手にしば漬けもどきとゴーヤの佃煮。
麦茶たっぷりで(笑)
火は使わないぞ、っと。
やっぱり、キッチンで火を使うと暑いです(笑)
炊事当番、嫌です(笑)
そうですね。 夕方、ご飯支度するまでエアコンはつけなくても大丈夫でした。
でもやっぱり、ご飯を炊いたりおみそ汁作ったり、煮炊き物があるとコンロもふたつ、みっつつけるので暑いです。
せめてお昼は火を使わなくてもいいものにしたいです(笑)