エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

しんぶんし

2020-07-23 08:17:40 | Weblog
このところ、続けて何代か向かいの借家に住む家族を見たり、その隣の元借家で、いまは持ち主さんの息子さん家族が住みだしている家をみていると。
(いや、別に家政婦は見た、のように決して覗き趣味に走っているわけではないが)

新聞ってとってないのね。
これはもう、覗きっていうより新聞配達されているところを見ることが無いんだから必然的にわかる。
(あはは、何を言い訳じみたことを書いているんだ、わたしは)

いまどき、新聞よりネットなんかの方がずっと早いし、特に若い世代になると新聞を読むという習慣も根付かないのかもしれないけれど。

私だって隅々まで読まないし、見出しだけみて中身を知ったような気になることばかりでも。

ぶっちゃけ(笑)
新聞って、知識を拾い集めるだけじゃなくて、新聞紙としての利用価値も大きいじゃない。
例えば、この間やってしまったように、ガラス物を割ったとか。
そういうのを捨てる時には絶対に作業員さんを傷つけることのないようになにかに包まなきゃならないし。

揚げ油を処分する時にだって、使わない??
私はビニール袋にくしゃくしゃに丸めた新聞紙を詰めて、そこに古い油を注ぎこんで捨てるんだけど。
オイルを固める薬剤??のようなものも使ってみたけど、新聞紙で十分だと思ったから。

木の枝だって、そのままゴミ袋に入れたら破れるから新聞紙でくるくる包んでからにする。

も~っと大昔みたいに、トイレで使う、ってなことは流石にないけどさ(笑)

新聞を取ってない人って、そういう時どうするんだろ? という素朴な疑問。

コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世界は想定外に満ちている(笑) | トップ | 誕生日 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おっはどす! (おちゃこ)
2020-07-23 08:57:03
樂母さんの言う通り、新聞紙は万能!
ウチが住んでる班は昔からの人たちやからゴミ出しもきっちり・・・周りに迷惑かけないように出している。
ところが次男宅は新しい住宅街で若い人ばかり・・・
従って

>木の枝だって、そのままゴミ袋に入れ

てるし・・・突き刺さって収集の人に危ない。
袋は破れてゴミ汁が漏れてるし・・・。

次男も新聞を取ってないから、ウチが居候中は実家から纏めてわざわざ新聞紙を持ってきてもらってたよ!

若い人は親の生活見てなかったんかな~!
返信する
Unknown (どっぐべあ)
2020-07-23 09:02:46
おはようございます。
私は新聞はもっぱら番組欄くらいしか見ませんが、生ゴミを包んで捨てるのに必要なので旦那には読み続けてもらわないと(笑)
こちらでは生ゴミを堆肥にするので専用の有料の袋に入れて捨てないといけないのです。
何年か前にその袋の素材が変わって、新聞紙に包まずにそのまま入れて良いと書いてあるけれど、生ゴミをそのままって…ねぇ。
しかも回収は週に2回だけなんですから…。
返信する
Unknown ()
2020-07-23 19:13:19
我が家も新聞購読者、そしてやっぱり古新聞の活用が色々あるから、やめられない…
ゴミの中身隠しから、食器類のゴミ出し時とか油物の処理とか、カッター使うときの下敷きとか。
そうそう、タンスの引き出しに新聞紙敷いてその上に衣類入れたりとか、まだやってる…
今時の人たちはどうしてるんでしょうね、新聞紙なしで。
返信する
こんばんは (楽母)
2020-07-23 21:38:18
おちゃこさん
京都市指定のゴミ袋が出てくるまでは、市販の黒やブルーのゴミ袋で良かったので、中身は見えませんでした。 勿論、袋を破きそうなものや、収集員さんに危険が及ぶものは、当時から新聞でくるんでいました。
うちの息子でもそうなんですが、意外と親の生活見てませんよ(苦笑)
家人はゴミ出し日のこまごましたのも知らないし、私に何かがあったら、どうする気でしょう。

どっぐべあさん
わたしも、コラム書き写しを終えてからは、読む時間が減ったと思います。
ラ・テ欄より、発売される本の事を見る方が多いです(笑) 堆肥にするには専用袋に直に入れたほうが良いのかもしれませんが、出す方にとったらそれは無理ですよね。 ゴミ出し方法や、回数を決めたのって、絶対男の人の発想だと思うんですよ。
女の人だったら、あんなぺらぺらで中身の丸見えの袋を採用するとか、あり得ない。

縁さん
昔、大掃除で畳をあげると新聞紙が敷き詰めてあって、あれを読みだすと手が止まったとか(笑)
新聞は印刷のインクのおかげで湿気とったり防いだり。 窓ガラスも新聞で拭くと綺麗になる、、、というのもありましたね。
本当に、新聞を購読してないと、どうするんでしょうかねぇ。 
返信する

コメントを投稿