紫式部のお墓を訪ねて路線バス旅です。
と言っても、二条城前のバス停から堀川通をひたすら北行するだけなんですけどね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/dd/153ffbd7bca331b2ee37b35ba8730baa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/df/291e02c8b16e70139ae5c914ff2ffad4.jpg)
堀川鞍馬口で降りて、北向きにほんの少し歩くだけ。
シマズだったっけな、その敷地のすぐ横にお墓がありました。
今年は大河のおかげで訪れる人が多いとふんだか、分かりやすくなっていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/65/ffe74a6f4eca4df0d9dfd05da6f19324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/85/2c418e056160c5892342a560ca7b74bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bc/66db73fda9248a53cc24d12d3a221f11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/15/857b7f98fbc63307e536980867149a0c.jpg)
ただよく分からないのが、なぜ、あの小野篁のお墓も隣に建っているのか??
お参りをして、そのまままたほんの少し北側まで歩いて、北大路通を右折ってことは東側??
ああ、相変わらず東西南北が分かりません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
この道もあまり歩いたことがないので、きょろきょろ、挙動不審(笑)
・・・・だったんですけど・・・・
まぁ何とか無事に北大路イオンモール(前は北大路ビブレ)まで着いて、鎌倉パスタでランチして(笑) モール内をさまよってました。
紫式部の邸宅跡と言われている蘆山寺には以前行ってますが、もう一度、ゆっくり訪ねようかな。
とかなんとか、、、次は、同じバス停から上賀茂神社を目指そうと思っています。
と言っても、二条城前のバス停から堀川通をひたすら北行するだけなんですけどね(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/dd/153ffbd7bca331b2ee37b35ba8730baa.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/df/291e02c8b16e70139ae5c914ff2ffad4.jpg)
堀川鞍馬口で降りて、北向きにほんの少し歩くだけ。
シマズだったっけな、その敷地のすぐ横にお墓がありました。
今年は大河のおかげで訪れる人が多いとふんだか、分かりやすくなっていましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/65/ffe74a6f4eca4df0d9dfd05da6f19324.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/85/2c418e056160c5892342a560ca7b74bb.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/bc/66db73fda9248a53cc24d12d3a221f11.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/15/857b7f98fbc63307e536980867149a0c.jpg)
ただよく分からないのが、なぜ、あの小野篁のお墓も隣に建っているのか??
お参りをして、そのまままたほんの少し北側まで歩いて、北大路通を右折ってことは東側??
ああ、相変わらず東西南北が分かりません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/down.gif)
この道もあまり歩いたことがないので、きょろきょろ、挙動不審(笑)
・・・・だったんですけど・・・・
まぁ何とか無事に北大路イオンモール(前は北大路ビブレ)まで着いて、鎌倉パスタでランチして(笑) モール内をさまよってました。
紫式部の邸宅跡と言われている蘆山寺には以前行ってますが、もう一度、ゆっくり訪ねようかな。
とかなんとか、、、次は、同じバス停から上賀茂神社を目指そうと思っています。
あの時代に住まいを転々とする?って、引っ越し好きだった?のかな?
誰それのお墓というのも各地にありますし、昔の人は天変地異とか、ゲン担ぎとか、なにかあると陰陽師に占ってもらって転居を繰り返したとか←しらんけど。
光源氏のモデルと言われる源融の邸宅も、六条院だけでなくやたらあちこちにありますよね。
以前のここの写真を見るともっと地味な感じなんですけど(笑) いまは供花もあったりで。
しかも堀川通の路面にはご丁寧に紫式部の墓、↑という文字も書いてありました。
蘆山寺は梨木神社と一緒に巡った覚えがあります。