エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

サンセベリア

2013-06-25 08:07:54 | 好きなもの
去年、折れたサンセベリアの葉を三つに切って葉挿ししたのが4月の事。

それからず~っと何の変化もないまま12月にやっと、三つに切った一番根元に近い部分から新芽が出ているのを見つけた。

三つのうち、真ん中部分の所だけ御臨終あそばした。
もっとも、、、これは4月に植えたときからちょっとばかり失敗があった(私が上下を逆に挿したようで、慌てて挿しなおした)から、枯れても仕方なかった。

一番葉先に近い部分はそのまま枯れるでもなく新芽を出すわけでもなく、なんの変化も見られなかった。

今年も、サンセベリアの鉢から、1本、折れたものが出た。

で、去年の同じ鉢の、枯れて真ん中部分だけぽっかり空いた部分に、ひとつだけ葉挿しした。

昨日、何気に鉢を覗いたら、去年植えて、何の変化もなく1年以上経過した葉先の部分から新芽が出ているのを発見した。
しかも、2か所(笑)

遅っ!(笑)
1年2カ月経ってから芽吹くなんて。

てか、私、よく捨てもせずにこの葉先部分を持っていたものだと思う。




左から順に、去年植えてすぐ隣に新芽を伸ばしつつある根もとの部分→今年折れた葉→去年の葉先部分 手前の小さな緑のが新芽。 葉っぱで見えにくいけれど、もうひとつ新芽が出ている。

飽き症ではなかったのか? 単に執念深いだけか??

コメント (12)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 本日のお言葉 | トップ | 君に届け 19巻 »

12 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはよう (ポンチ姫)
2013-06-25 08:23:13
お答えします、ただの老化現象で、ぼけっとしてただけでしょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ朝涼しいから、つい寝過ごしてしまいそうになる
返信する
おはよう (ポンチ姫)
2013-06-25 08:23:32
お答えします、ただの老化現象で、ぼけっとしてただけでしょうヾ(@⌒ー⌒@)ノ朝涼しいから、つい寝過ごしてしまいそうになる
返信する
おはようございます (楽母)
2013-06-25 08:28:51
いやいや、2回も言われても(笑)
返信する
サンセベリア (おひつじ)
2013-06-25 10:45:32
こんにちは~~
私もサンセベリア置いてます、
お客様がタバコを吸うので(其の為に来る??)
空気清浄作用があるからと、3鉢も置いてる、
ナカナカ新しい芽が出てきませんね、
水が足りないのか???

楽母さん今日はどちらにお出かけか??
返信する
こんにちは (楽母)
2013-06-25 13:38:00
おひつじさん
え~っと、軍資金も底をつき、今日はおとなしく家に居ります(笑)
サンセベリアね、新芽が出ないのは多分、日照不足。
空気清浄機能があるらしいから、室内に置くことが多いでしょ。 私も買ってきた年はずっと室内に置いてたらまったく成長しませんでした。
翌年、外に置いたんです。 といってもがんがん直射日光が当たる場所ではなく、サンルーフ越しの光のあたる場所。 そしたら、株もとから新芽がいっぱい出てきましたよ。
たまたま、、、かもしれませんが、うちでは夏の間外に置いています。 
おひつじさんも外にしばらく置いてみては??
ただし、その時はいきなり長時間外に出さず、2~3時間、半日陰ぐらいのところから日光に慣らしてやらないと葉焼けするかもしれないので、ご注意を!
返信する
こんばんは (ゆっき~)
2013-06-25 20:31:49
私の場合は水をやり過ぎて根腐れでダメにしてしまうタイプです
気長に待っていた甲斐がありましたね。
返信する
こんばんは。 (エー)
2013-06-25 22:25:00
うまいこといって良かったですね♪
同じようにしていても、成長の度合いはバラバラですね?!
返信する
おはようございます (楽母)
2013-06-26 08:07:54
ゆっき~さん
10月から4月は完全に水切りします。
それ以外の時は時々。 実は私も大雑把なもんだから、水をたくさん欲しがるものも、あまり水やりの必要でないものも、同じようにジャージャーかけて腐らせることが多かったので、水やりの少なくていいものだけちょっとかためて別の場所に置いてたりします。
素焼き鉢に小粒の軽石メインなんかだとすぐに水が流れてしまうので根ぐされしなくていいかもしれませんね。

エーさん
これで分かった事は、やっぱり根もとに近い部部のほうが発芽が早いってことかも知れません。
鉢物を増やしたくないので、そこそこ形がついてきたら古い方を処分するか、これを誰かに押し付けるか(笑)
返信する
おはようございます! (Yellow)
2013-06-26 08:34:55
1年2ヶ月って、びっくりしました。こんな長い時間も経って、芽吹く前にもう捨ててしまいました。希望なんて持っていなくただ置いといて不意に新芽を発見して、もっと楽しみになります。
返信する
こんにちは (楽母)
2013-06-26 15:22:02
Yellowちゃん
まだか、まだか、と思っていたころは全然芽が出る気配もなく、どうでもいいか~って思っていたら新芽が出ているって、皮肉よね(笑)

でも、こうして折れた葉を挿しておいたものから育てると、また観察する楽しさってのも味わえるのよね。
返信する

コメントを投稿