エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

スプラウト

2010-03-22 07:58:14 | 好きなもの
ふっとつけた教育テレビで、スプラウトの育て方をちら見した。
西城秀樹がゲスト? 進行役? で、いろんな野菜のスプラウト作りを紹介していた。
簡単で面白そうなのでやってみたいと思いながら、これもなかなか手をつけなかったもの。

でも、気候もよくなってきたし(あんまり寒い時期は発芽や成長が遅れるしね)ものは試し。
種の袋の裏にも勿論、スプラウトの栽培方法は載ってる。
容器にコットンかティッシュかを敷いて水で湿らせて種を蒔くだけ。要はもやしみたいなもんだから、最初は日を当てないで、そこそこの大きさになったら日を当ててビタミンの含有率を高める・・・らしい。

雑貨店にもスプラウトの栽培キットが売られている。
これはとってもお洒落に底面灌水の容器と種のセット。
確かに、水がいたみやすいので底面灌水容器だと便利かもしれない。

と・・・思いつつ、私が使ったのはこれ(笑)
湿気取りのドライペット。 これって網状の所に薬剤を入れたら、あとは薬剤が湿気を吸って溶けて下に溜まる、という作り。 底面灌水容器やん♪ということで(笑) 勿論、湿気を吸ってあとは捨てるだけという容器を綺麗に洗って使用。 ティッシュやコットンがわりは、ほたてあたりを買うとパックに敷いてある薄っぺらいスポンジ。

一袋100円程度の種以外は費用はかからず(笑)
さて、うまく行きますやら。。。順調に育てば10日ほどで食べられるピンクのカイワレが育つ筈。

  

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春ごはん | トップ | 本日の桜 »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おは (さとぽん)
2010-03-22 08:01:38
さてと、、、
また知らない単語が出てきたぞ。
返信する
おは。 (楽母)
2010-03-22 09:11:21
スパンコールもスプラウトも別に知らんでもよろし。
返信する
おはおは♪ (ネル)
2010-03-22 09:13:41
エコエコ
湿気取り…再利用

ピンクカイワレ…カワイイ
辛さは、
白いカイワレと同じかしらぁ?
返信する
おはおは (ポンチ姫)
2010-03-22 09:20:24
今日は、良い天気♪さてさて…まずは…洗車
返信する
こんにちは。 (エー)
2010-03-22 12:15:30
曇り空の割には、気温が上昇中!
「道の駅」まで、ちょっくらドライブしてきました。

私ね、ず~っと『スプラウトの芽』ってブロッコリーのことを指しているって思っていました。。。
この湿気取りの容器の再利用、グッドアイデアね♪
返信する
こんばんは (楽母)
2010-03-22 20:11:23
ネルさん
たまたま湿気取りがもう水いっぱいで限界で。 取り替えようと思ったら、あら、これって使えるかも。。。って思ったのね。
ピンクカイワレは食べたことないけど、可愛いと思わない?

ポンチちゃん
DANは朝から自分のと息子のと2台洗ってましたわ(笑)
掃除好きみたいよ。

エーさん
発芽して日にちの経ってない若い芽はみんなスプラウトですよね?
ピンクカイワレの他に、ルッコラの種もかってます(笑) ブロッコリーだのアルファルファだの、最近、この手のもの多いですよね。
返信する

コメントを投稿