画像は公式さんからお借りしてます
今年も、我が家から一番近くのローカルスーパーで、1000円ごとに1枚シールをくれて、シールの数に応じてちょっとした調理雑貨がお手頃価格で手に入るキャンペーンをやっていて。
ここは、1週間に一度ぐらいしか行かない。
買い忘れたものを慌てて買いに行ったり、〇オンからだと持って帰るのにちょっと重いなーというようなものをちょこちょこ買う。
だから、そんなにシールも溜ま . . . 本文を読む
持ち主が湖国に引っ越して以来、借家だった向かいの家。
借り手があったりなかったりで、一昨年だったかな、ついに手放して『売家』になった。
時々、見に来る人もいたが未だ買い手は現れず。
売っている不動産会社もお手上げ?なのか、最近では見に来る人もいないし、目立つところに〇〇不動産と書かれたのぼりもあるが、雨風にさらされて色落ちはしているし破れている。
確か、去年の年末に越してくる、、、というような . . . 本文を読む
マイナポイントの第2弾の受付が6月30日から始まった。
マイナンバーカードはずいぶん前に作っていたし、第1弾も毎日のように利用する〇オンで使えるように申し込んで、しっかり頂いた。
マイナンバーカードにはいろいろな意見もあることは知っているけれど、マイナス面ばかり見ても仕方がない。
物事にはいつだって、なんだって、良いところもあれば悪いところもある。
それよりも、頂けるものは頂きたい(笑)
し . . . 本文を読む
今年ひょんなことから、よそ様のブログで鷹の爪を撒いて育てるというような記事を見かけて真似をした。
野菜室のジプロックに入っていた鷹の爪をほぐして種を取り出し撒いてみた。
ちゃんと発芽するんだね(笑)
その後、ホームセンターで10~15センチぐらいまで育っていた苗を見つけて、それも買ってみた。
当然、苗からのものの方が生育は早くて、あっという間に大きくなって花をつけ始めた。
多分、この赤くなっ . . . 本文を読む
セリアをパトロールしていて、『豆苗プランター』を見かけて、買ってしまった。
今までは買ってきた豆苗の2度目の収穫に、家にあるシール容器を使っていた。
勿論、それで十分だけど、これは外側の容器と、内側に籠? ザルになった容器の2段構え(笑)
水替えする時は内側のザルだけ持ち上げればいい。
これまでは水替えの度にそっと豆苗を抑えて斜めにして古い水を捨てて、空いている隙間から新しい水を入れていたもの . . . 本文を読む
今年は年明けから、なんとなく不調。
舌痛症のような症状が出て、歯医者、総合病院の口腔外科、耳鼻咽喉科。
そんなところをさまよって?? 結局、なんの病変もないことが確認された。
でも、しばらくは舌の右奥端に、ぴりぴりするような何とも言えない違和感が続いていた。
それが薄れてきたなぁと思ったら今度は喉。
何かが詰まっているような不快感。 ひどくなると首を絞められているような苦痛もあったりで。
. . . 本文を読む
ほんとかウソか、人間は『脳』の10%ほどの機能しか使っていないという。
『脳』が出来ることを100%開放したら人類はとんでもない進化を遂げるはずだ、、、とか云々。。。
私は、脳だけでなくスマホさんが出来ることもほんの数%だけしか使っていなくて、非常に勿体ないというか、宝の持ち腐れ的な扱いをしているヒトでして。
通常の電話はかけずに、連絡はほぼライン。 急ぐときはライン電話。 おかげでauの通信 . . . 本文を読む
羽州ぼろ鳶組 幕間 恋大蛇(こいおろち)
今村翔吾 著 祥伝社文庫 令和4年 3月25日 初版1刷
幕間というだけあって、松永源吾らぼろ鳶組は出てこない。
今までのシリーズでぼろ鳶組と何らかのかかわりのあった脇役たちの物語。
2作目表題作の恋大蛇は、酒を飲まないと火消し作業のできない弾馬の話。 己の職業がら、想う人との別れを選ぼうとするが。。。
1作目は夢胡蝶に出てきた鮎川転。 八 . . . 本文を読む
スーパーで売っていたしょうがの中から芽の出そうなものを吟味して(笑)しばらく湿らせた新聞紙にくるんで、芽出しをしていた。
1週間から10日後ほどだったかなぁ。新聞紙を開いたら思惑通り芽がでていたので、植え付けたのが4月28日。
植え付けたものの、それほど熱心に観察もせずにいて、ふと見たら土の上に芽が出ていた。
まぁその後も放置気味で(笑)水やりと草花や野菜の肥料という化成肥料系をパラパラと撒い . . . 本文を読む
垣谷美雨 著 双葉文庫 2022年 5月16日 第4刷
マンションで一人暮らししていた夫の母が突然死して、その賃貸マンションを引き払うべく、嫁の望登子が奮闘する話。
これ、VS姑なんだけど、私、身につまされすぎました。
私の場合は実母。
小説に出てくる望登子のつぶやきを、実際、母にどれだけ投げかけただろう。
田舎の事ゆえ広い家なのに、あれもこれもと物が多すぎて実家に入った瞬間から息苦しい . . . 本文を読む
ご近所玄関先産直市場?に夏野菜が並びだした。
ここは親戚筋に農家さんがいるとかで、野菜がたくさんとれる時期には玄関先の駐車スペースに袋詰めしたものが並べられる。
今だときゅうり、なす、いんげん、トマト。
〇オンの近くに畑地をもっているので、〇オンにも下ろしている。
野菜売り場のPOPに、『裏の畑の〇〇さんのものです』と書かれている。
〇オンに出すのは(多分)姿かたちのいいもので、こっちで売られ . . . 本文を読む
数年前に梅ジャムを作ろうと思い立って、完熟梅を探し回ったことがある。
多分、そのぐらい、梅の季節の終盤だったのだと思う。
甘酸っぱくて、我ながら上手に出来たと思っている。
以来、梅の季節になるとジャムを炊きたいと思うのに、なかなか完熟の安い(←ここ大事)梅が手に入らない。
この日は、〇オンに、南高梅1㎏入り680円、なんていうのがあっていそいそと買って帰った。
まぁ、、、ギリギリだというのも . . . 本文を読む