京都にびっくりするような大雨が降った翌日、朝は青空が広がっていました。
梅雨明け〇日、といわれるような晴天が続きそうもない予報でしたが、さし酢でつけた梅干しと、例年通りの赤紫蘇いりの梅干しを2キロのうち半分だけ出してきて日なたに広げました。
さし酢・・・のほうは、ちょっと舐めてみたら最初の頃から思うと、結構しょっぱかったり酸っぱく感じました。
もっと甘酢になっているのかと思ってたんですが、甘さは . . . 本文を読む
通っているジムは、以前別の所にありました。
2年前に今のところに移転して、去年は1周年記念で、なにやらひとつ(たいしたものではない)好きなものを選んでプレゼントしてもらえる、というのをやってました。
2周年の今年は定休日を返上して、いつもとは違うレッスンをやるというので、アロマヨガを予約しておきました。
アロマヨガと言えば、以前通っていたジムにもあったんですが、多分、2~3回で参加する者がいなく . . . 本文を読む
4回目のコロナワクチン接種券が届いたんだけど。
今回はものすごく迷ってます。
いくらなんでも1年間に4回の接種ってどうなの??
重症化しにくいらしいけれど、接種していても2回目のコロナ感染、、、なんていう人も多いしさ。
これだけ変異を重ねているウィルスにどれほど対応できるんだろうか、とか。
結局、すこし話は変わってしまったけれど、4回め接種開始当初、一番かかりやすい環境にいるであろう医療従事者 . . . 本文を読む
今年初めて育てているので、鷹の爪がどんなふうに成長するのか全く分からない。
1本です~っと伸びていた茎がある時から急に分岐する。
茎が弱くて曲がったり折れたりしやすいというんで支柱を立てているのだけれど、5鉢あるもの全部が、本線より分岐したわき道の方が背が高くなっている。
本線の方が先に花が咲きだして、実もついて赤くなってきているのに対して、側道?は背こそ高くなったものの、実はまだ青い . . . 本文を読む
梅酒ゼリーを作ろうと思ってたら、粉ゼラチンを切らしていたので粉寒天で固めた。
多分、フルフルにするにはゼラチン??
ちょっと硬めのしっかりしたものが出来てしまった(笑)
夫に出したら、黙って食べた後に
『ちゃんと梅の香りも残ってるんだな、大人のデザートっぽいわ』
だと。
アルコールは飛ばしていても息子は食べない。
あ。
梅酒の梅はそのままいれたので、多少はアルコール入りか。
食べたら . . . 本文を読む
数年前からシーグラスが欲しかった。
砂や波に削られて割れたガラスが良い感じにすりガラスっぽくなって、割れたところも削られるから丸くなって危なくない。
でもなかなか売っているところがないし、勿論、海にも遠いから拾いに行くわけにもいかない。
そんな時に、ARC OASISで見つけたものだから喜び勇んで買ってしまった。
あるはずの、薄いペタンとしたガラスの入れ物が見つからない(100均のものだけど) . . . 本文を読む
月曜日 ジムレッスン二つ
火曜日 整形外科と美容院
水曜日 南禅寺行きとジムレッスンひとつ
木曜日 ジムレッスンひとつとゴスペラーズライブ
金曜日 ジムレッスン二つ
土日は家人ふたり、もしくはどちらかひとりがいてなんとなくせわしい。
正直、勝手にいろいろ予定を入れたりジムレッスンに出たりしてるけど、限界だ(苦笑)
しんどい。
おまけに家の中が雑然としてきたし、本が読めない・・・寝落 . . . 本文を読む
駅前の美容院に行った日は、だいたいいつも同じような行動になる。
終わったら駅前のショッピングセンターに行ってしょぼいレストラン街でランチ。
本屋に寄ってなにか1冊は確実に仕入れて、それからUNIQLO。
サテン(といってもしっかりした生地)のショートパンツ丈のリラコ。
それとほぼ同色のエアリズムのレギンス。
レギンスにショートリラコを合わせてジョガー風(笑)
ジムのヨガの先生なんか惚れ惚れ見 . . . 本文を読む
2020年に、25周年のライブがあったのにコロナでなくなりました。
その後のソウルパワーもなくなったし、配信でのものは見たにしても生のステージは4年ぶりとなりました。
今回、前から4列目というよい席で眼鏡なしでもメンバーのひとりひとりがしっかり見えました。
黒沢さんの、左手だけのネイル。。めっちゃ光ってスペシウム光線でも出るのかと思いましたw
彼らが他のアーティストに書いた曲をセルフ . . . 本文を読む
そろそろ南禅寺放生池の蓮が見ごろかな? と。
ねじりまんぽから、東照宮、南陽院を経て、金地院をまっすぐ。 駐車場にはまだ車がなかったので、蓮池が見えます。
でも、まだ早かったみたい。
とりあえず、三門をくぐって左右の緑にまみれて法堂へ(笑)
ここに来たらお約束の水路閣で、サスペンスドラマのテーマ曲を思い . . . 本文を読む
夏川草介 著 小学館文庫 2022年 6月12日 初版
神様のカルテの著者の最新作。
これ、フィクションだけどノンフィクションだね。。。
夏川氏もまた現役のドクターで、小説のていを取っているけれど、これは限りなく実話なんだろうと思う。
ダイヤモンドプリンセス号の患者を受け入れてから、第3派の、ほとんど医療崩壊になっている地方の感染症指定機関での医療従事者の奮闘ぶり。
今でこそ、ある程度コ . . . 本文を読む
滅多にアイスクリームも食べないんだけど、先日、息子がスーパーに行ってアイスをいくつか買ってきた。
自分の好きなガリガリ君とか、夫の好きなカップのシロクマとか。
それに混じって、ブルガリアヨーグルトのフローズンアイスもあった。
これは、おかんに。。。ですと(笑)
さすがに、家族の好みをよく知ってらっしゃる(笑)
これ、どストライクでした。
ところが、〇オンには売ってなくて、東側のローカルスーパ . . . 本文を読む
長年の習慣を変えるのは、なかなかに敷居が高かったりする。
私も勿論そうで、結婚以来ずっと新聞は朝刊・夕刊のセットで購読していた。
実家もそうだったから、さかのぼる事ウン10年、新聞というのは朝と夕方に届くものだと思っていた。
でも最近、うちの周りでは新聞を取る家庭が減っている。
まぁ、ニュースペーパーと言いながら、NEWSではテレビやネットにはかなわないし購読料も高くなっている。
で、少し前 . . . 本文を読む
暑くなってくると夕飯作りが大変だ。
火を使わないわけにもいかず、このご時世、電気をくうレンジ多用も気が引ける。
で、肉と野菜が同時に取れるフライパンでの重ね蒸し。
キャベツと豚バラ、冬によく作る白菜と豚バラのミルフィーユ、と似たようなもの(笑)
手でちぎったキャベツと豚バラを段々にして、残り野菜の玉葱、人参、青ネギ、ミニトマトも放り込んだ。
ぽん酢にごま油、すりごま、鶏がらスープの素、にんにく . . . 本文を読む
通っているジムが9月30日まで、電力需給のひっ迫に対応して、節電を始めた(そうだ)
今の所、どこをどう節約しているのか分からないぐらいだけど、まぁ、やれることはやればいいと思う。
そんなわけでもないけれど、最近、ご飯を炊くにしても1合とかせいぜい1.5合で、しかもそれでも毎回ちょっとずつ残ってきて冷凍庫行きが増えているので、我が家でも土鍋で炊飯することが増えた。
1合ぐらいのお米ならば電気炊飯器 . . . 本文を読む