はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

タイトル通りドタバタ

2015-06-16 18:42:30 | 日記
みなさんこんにちは。

法務局に、農業委員さんに、現場に、お客様のところに、銀行に…

せわしく移動したはちです(。・ω・。)

今日もドタバタ

私は住宅の営業をしているのですが、会社が変われば仕事内容も変わる。

ということで、住宅営業の主だった仕事内容の紹介をしようと思います。

会社によって当然違いはありますが、こんな傾向だよとお捉えください。

まずはハウスメーカーの営業。

以前私も所属しておりました。

週に二日、土日はモデルハウスに張り付きます。

ここで出会ったお客様の担当を任されるため極力土日の打ち合わせのお約束は入れず(もしくは遅い時間帯)フリーの状態でモデルに待機します。

それ以外の日は当番でモデル待機です。

月曜~金曜日はひたすら台本作り、ロールプレイング、研修、会議です。

月~金は人によってはひたすら苦痛だそうです

で、曜日関係なく夕方からはお客様のお宅訪問、帰社後資料作成や事務処理を行います。

プラン見積もりは営業がします。

続きまして私の現在。

大きく違うところはプランや見積もりは行いません。

当然と言えば当然なのですが、設計が担当します。

ユニット化されていたとはいえ、資格のない私がプラン描くよりそこはやはり専門家が携わるべきだったのかな、と今では思えます。
(内にいると見えないこともあるのです

農地転用などの申請関係、住宅ローンの窓口対応、土地の法規的なことの調査などもハウスメーカー時代ほとんどかかわってきませんでした。

土地も扱う会社ならではの部分ですかね。

マニュアルがあり、台本があり、ツールも豊富な会社は楽でしたが、右往左往しながらも個性が出せ、自分の想いを行動に反映させられる今の会社にはやりがいを感じています。

お客様の事情に合わせ臨機応変に最善の策をご提案できるよう精進します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする