はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

お金はちまでも借りられると思わない方がよい

2017-03-05 09:37:27 | 日記
みなさんこんにちは。

どうやら春です。

なぜかって!?

最近毎日眠いから

さて、こういうお仕事をしているとお金を借りなければいけない様々な年代、属性の方と出会います。

面白いのは、お金を借りられる人は借りることへの抵抗感が強く、借りられない人はなんとか借りられないかと相談されること。

当たり前の減少ではありますが、そもそもお金を借りられる基準はどこにあるのでしょうか。

答えは勤め先と年収です。

いかに優れた人でも、また逆でも個人の資質なんか銀行は見てくれません。

お金は借りられるときに借りられるだけ借りるのが将来の資産形成において最も効率よく効果的です。

あ、借りたお金で遊んだり物を買うのはNGですよ。

あくまでも投資です。

色々な方とお話をするのですが、元本を割るリスクのある商品の検討をする人は私の周りでは極々少数です。

そこで今回は元本保証の商品をご案内。

JAの組合員になる一口1,000円です。

将来の配当金を約束はしていませんが、元本保証でここ何年も1%の配当を出し続けています。

お金を引き出せるのが年に一回なので当面手元になくても困らないお金で運用しないといけませんが銀行の定期に預けておく100倍の利率です。

元本保証ではないのですが、低リスク中リターンでアメリカ国債30年物

年利2.7%です。

円建てで見ると為替が絡むので値動きが激しいこともありますが、円高で買い、円安で売れば為替で利益が。

為替を無視して長期保有すれば利息で利益が。

両方重なればかなりの高リターンです。

こちらも超長期運用が前提となります。

簡単にお金を増やす方法はねいですね…

気長にじっくりです。

私は大きな金額も動かせませんし短期で結果を出さないとなので超アグレッシブ運用ですけど

元本半分に減らしたり、増え続ける商品を持っていたりとなかなか波乱万丈なのですが、均すとリスクを取った割にはいまいちな成績。

これは私の知識不足によるところで徐々に成績を高めていきたいと思います。

脱線しました。

少し話を戻しますと今はお金を非常に借りやすい環境下にあります。

リーマンショック直後は金融機関が融資をストップして、お金を借りにくい状況がありました。

当時の金融環境では、本人の属性がいくら良くても融資が受けられなかったのです。

このような金融機関の融資姿勢の将来変化が予想できないのであれば、借りられる時に借りるだけ借りといたほうが良いと思います。

借りたお金を繰上げして返すのは原則自由ですが、追加で借りられるかどうかは金融環境次第で、自分ではコントロールできないからです。

もしかしたら、1年後に、昔はお金が借りられたと懐かしむ時期が来るかもしれません。

変化は突然にやってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする