はちの家造りドタバタ奮闘記(・ω・)

私のちょっとした日常や住宅にかかわるニュースなどをつらつらと…

自然災害被災者債務整理ガイドライン

2024-09-26 10:00:29 | 日記

みなさんこんにちは。

前半は3オーバーの39

お昼に生大をくぴくぴ(乗せてきてもらっています)

後半はふらふらしながらラウンドしたらまさかまさかの3連続ダブルボギー

アルコールが抜けてきたころから通常運転に戻ります。

ベスグロに一打及ばず、たらればはいけませんが、生中にしておけば良かった

飲まなければよかった、じゃないんかい

さて、石川県の豪雨のニュースが連日流れます。

ああいう映像見ていると浸水想定地域に家建てちゃいかんなぁ…と思います。

そういえば浸水想定地域の地価って補正率どれくらいかければいいんだろう?(どれくらい評価額を下げるか)

教えて、グーグル先生

どうやらそのリスクを見込んで評価されているためそのままの評価でいいようですね。

土砂災害のエリアは下がるのに…

水浸しの家々を見るとそんな家でも住宅ローンの返済中の家は沢山あるし、大変だなぁと思います。

多くの方は保険に入っているでしょうからそれをあてにして…

激震災害に指定されれば交付金が出て…

それでもどうにもこうにもならない方は「自然災害被災者債務整理ガイドライン」というものが

ここでは細かい内容までは書きませんが、簡単に言うと住宅ローンなどが免除されたり減免されます。

みなさんのお住まいの土地をハザードマップで確認しておき、災害の確率が高いエリアなら保険で備え、それでも万が一のためにこんな制度もあるということを覚えておいてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする