真南風ふけば~♪

沖縄本島北谷にあるダイビングショップ『BIG DOG沖縄』は、少人数でのんびりダイビングが好きな方にピッタリ!

海が見えるそば屋

2006-04-03 | 沖縄そば
58号線ネーブルカデナの横の道を入り、堤防に突き当たったあたりにある沖縄そば屋さんです。
元フランス料理のシェフだったというご主人。たしかにそば屋にするにはもったいないような景色と内装です。
上の写真はフーチバー(よもぎ)そば、下は沖縄そばです。



さすが、元フレンチのシェフだけあって洗練された上品な味です。
店名の通り、窓から海を眺めながら沖縄そばを食べることができます。


海が見えるそば屋 沖縄県嘉手納町水釜6-25-13  TEL:098-956-0940 地図


↓ランキング投票お願いします。




全国沖縄物産展情報

■「沖縄の物産と観光展」:4月4日(火)~4月10日(月)
場所:三越千葉店 8階催事場
問合せ:043-224-3131(代)

■「沖縄展」:4月12日(水)~4月17日(月)
場所:丸井今井札幌本店 大通館9階催事場
問合せ:011-205-1151(代)

■「沖縄物産展」:4月27日(木)~5月3日(水)
東急百 貨店東横店(渋谷駅ビル)
大里の沖縄そば専門店「玉家」 が初出店!本場の味を東京でという思いから、玉城社長自ら出向いてつくります。麺はもちろん自慢のスープも毎日沖縄から直送するというこだわりよう。是非うさがみそーれー(召し上がれ)。




↓沖縄そばと、その食材をテーマにしたCD 「沖縄そば屋さんのBGM」
沖縄そば屋さんのBGM


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここは (ヤースー)
2006-04-03 08:13:36
ここはもしかして、お店の主は、バンドしているんじゃない?

一度、ライブハウス・モッズで唄っていたような。

フーチバーは健康に良さそうね。
返信する
ヤースーさんへ (gangaze)
2006-04-03 08:23:56
あ、そうそう。たぶん、そうです。

そんなこと聞いたような気がします。

生フーチバーはちょっと食べ難いかな。クセがあるからね。

返信する
もったいない (あつし)
2006-04-03 13:23:34
景色や内装がいい所だと、ゆっくり食べないともったいない気がしますね。でも、ゆっくり食べるとソ\バが延びちゃうし。



今日はいい天気ですね。波の上ビーチは人がたくさん海につかってましたよ。これから壺屋の通りに行ってきます。では。
返信する
あつしさんへ (gangaze)
2006-04-03 14:23:16
んー、そうですね。

そばはさっさと食べて、その後ゆっくりするっていうのは、どうですか。

私は食べた後に、かなりのんびりしてました。お店の雰囲気もゆったりしていて、くつろげますよ。
返信する
食べたい.. (ハナミズキ)
2006-04-03 17:42:41
沖縄の料理って、結構味が薄めですね。

初めて行って沖縄そばを食べた時、驚いてしまいました!

あ~食べたいなぁ。

上に乗っている角煮(正式には何と言うのでしょう?)が大好物なのです。
返信する
ハナミズキさんへ (gangaze)
2006-04-03 18:01:04
そういわれれば、沖縄そばは薄味が多いかもしれません。私は薄味が好きで、東京で行列が出来ているラーメン屋さんは、みんな味が濃すぎて食べられません。



このそばに乗っているのは三枚肉ですが、角煮にするとラフテーといいます。塩漬けにしたものはスーチカーです。

沖縄そばに乗せるのは、私はソーキ(軟骨付き肉)が一番好きです。
返信する
食べ物ネタに・・・ (さとっち)
2006-04-03 18:50:45
(;^_^A アセアセ・・・ なんか自分はいつも食べ物ネタに激しく反応してコメントを書いているような・・・

沖縄ソバの豚肉が・・・旨そう・・・。

ラフテー大好きです!! ε-(ーдー)ハァ また食べ物に反応してしまった。(笑)
返信する
さとっちさんへ (gangaze)
2006-04-03 19:01:34
このブログを見てくれているのは、そういう方が多いみたいですよ。

もともとはダイビングと観光ブログのつもりだったのですが、食べ物ネタにすると、アクセス数がぐっと上がるんです。それで、ついつい食べ物ネタが多くなってしまって・・・っていうか、自分も好きだからなんですけどね
返信する
こんばんは~ (桜小路)
2006-04-03 20:22:34
gangazeさん、こんばんは(^^)

よもぎが入っているんだ~。



洗練された上品な味、食べてみたい

見た目…あっさりしてそうに見えます。

たまに写真を撮りにくいお店、ありませんか??

私も最近さぬきうどん店をまわっているのですが、

なかなか撮りづらいお店もあって
返信する
関西に近い? (あつし)
2006-04-03 20:57:18
東京は味が濃く、沖縄は薄いとありますが、関西と同じでダシの文化と言えるのかもしれませんね。濃い薄いではなく、醤油(関東)かダシ(沖縄、四国、関西)かということ。



ところで「真南風」は「まふえ~」と呼べばよいのでしょうか?。というのは壺屋やちむん通りに、「真南風まるかつ」というお店があって、「まふえ~まるかつ」と読むみたいなんです。
返信する