![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5e/ab06ff656c16045c75e7054e7e42ed26.jpg)
うちの壁に飾ってある名嘉睦稔さんの版画。
本物は高くて買えないので、これは印刷したものです。いつか本物を買いたいと思っています。
海とぅ島 詩 名嘉睦稔 曲 照屋林賢
例いるんせい 海とぅ島 誰が抱ちょうてぃ 愛(かな)さすら
島や海ぬ 中にあゆい 海ぬ島ぬ 中にあい
女(いなぐ)とぅ男(いきが) 海とぅ島どぉや
やふぁやふぁとぅ 空に抱かりやい やふぁやふぁとぅ いちまでぃん
〔対訳〕
例えるならば海と島は 誰が抱いて愛するのか
島は海の中にあり 海は島の中にあり
女と男 海と島のよう
やらわかく空に抱かれて やわらかく何時までも
↓ランキング投票お願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/22/0637a6a685a8bf970bc2bf489fd5dbd3.png)
↓人魚と若い漁師が恋に落ちた哀しい契りのお話。
「人魚夜話」 版画・名嘉睦稔
![人魚夜話](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8387/83871455.jpg?_ex=128x128)
本物は高くて買えないので、これは印刷したものです。いつか本物を買いたいと思っています。
海とぅ島 詩 名嘉睦稔 曲 照屋林賢
例いるんせい 海とぅ島 誰が抱ちょうてぃ 愛(かな)さすら
島や海ぬ 中にあゆい 海ぬ島ぬ 中にあい
女(いなぐ)とぅ男(いきが) 海とぅ島どぉや
やふぁやふぁとぅ 空に抱かりやい やふぁやふぁとぅ いちまでぃん
〔対訳〕
例えるならば海と島は 誰が抱いて愛するのか
島は海の中にあり 海は島の中にあり
女と男 海と島のよう
やらわかく空に抱かれて やわらかく何時までも
↓ランキング投票お願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/22/0637a6a685a8bf970bc2bf489fd5dbd3.png)
↓人魚と若い漁師が恋に落ちた哀しい契りのお話。
「人魚夜話」 版画・名嘉睦稔
![人魚夜話](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/8387/83871455.jpg?_ex=128x128)
初めて北谷のお店にいった時、名嘉睦稔さんがいらっしゃいました。その頃は「睦稔」さんの存在も顔も作品も、何も知らなかった僕は、「僕、睦稔
ひょっとしたら睦稔さんに聞こえてたかもと思うと
でも顔が合った時は、睦稔はニコニコしておられましたので、今さら
今では睦稔ファンになってしまっていて、睦稔グッス収集に走っています。
本物の版画はとても高いのでまだ持っていませんが、何とか欲しいものです
東京駅の近くにもアトリエがあるので、興味のある方は是非とも訪れることをお勧めします
ではでは
北谷にギャラリーがあるよね。
これはいいなぁー。
去年伊是名島に行って
ボクネンさんの版画のファンになりました。
やすらぎますよね~
私は前から憧れの人だっので感動でしたね。
力強い握手の感覚をまだ覚えていますよ。
沖縄北谷と東京にギャラリーがあるので、お近くの方はどうぞ。
http://blog.goo.ne.jp/gangaze-jr/e/bd92c5487c8792ff94160246af5fb555
ヤースーさんへ
ぜひギャラリーに行ってみてください。
実際に絵を見ると、力強さと激しい情熱を感じます。
ぱふさんへ
私が初めて睦稔さんの版画を見たのは、東京の展覧会でした。海の中を描いた大きな絵に惹きつけられて開催中は毎日通ってながめていました。会社が近かったので、お昼休みに。それからずっとファンです。
kiroroの沖縄限定アルバムの表紙も~!
なんとも言えない癒し効果…
楽しい絵ですね~、不思議な感じのする回廊をぬけたら海。
画風は全然違うのですが、秋に東山魁夷の絵を見ました。
香川県にCafe併設の小さな美術館があるんです。
たまに絵を見に行くのもいいですよね~
きれいなブログなので早速リンクに貼り付けました→ご確認ください。
「沖縄のヒロシです」もリンクして頂けると
嬉しいです!
そうですね、ティンガーラとかナビィの恋のDVDパッケージもそうでした。
沖縄の雰囲気が出てていい感じです。
桜小路さんへ
東山魁夷も幻想的な絵ですよね。
白い馬が別世界からワープしてきたような感じがします。
ヒロシさんへ
確認しましたよー。どうもありがとう!
また見に行きますね。
(まだブログに慣れなくて右往左往しています)
ボクネンさんの版画、素敵ですよね。
先週上京して東京駅まで行ったのですが、体調不良でギャラリーに
いくのを断念しました。
我が家からは遠すぎるので、いつか本物を見たいと思っています。
あまりの迫力にビックリして、開催中は毎日見に行きました。当時、会社が近かったから行けたんですけど。
去年沖縄のミュージアムでお会いしてから、更にファンになりました。
ぜひ、いつか本物を見てください。