真南風ふけば~♪

沖縄本島北谷にあるダイビングショップ『BIG DOG沖縄』は、少人数でのんびりダイビングが好きな方にピッタリ!

版画 珊瑚花畑

2006-04-02 | 沖縄生活
この絵の中に何種類の生物がいると思いますか?

カクレクマノミ、ミツボシクロスズメダイ、ユカタハタ、ムスジコショウダイ、デバスズメダイ、スカシテンジクダイ(かなぁ)、ガンガゼ、ヒトデ、岩陰にいるのはハナミノカサゴ?、オニダルマオコゼ、手前真ん中にいるのはベラの仲間?、上真ん中にいる黒い群れは、なんだろう。


じゃあ、この下の絵は?ひゃあ、すごい。



名嘉睦念さんの版画の魚達は、とても生き生きしているのが特長です。
この魚はどいうところに居て、どういうふうに泳いでいるかを一匹一匹の魚ごとによく観察して描いているのがよくわかります。

下の絵は「大礁円環」という182×1098cmの巨大な版画です。画集の一部を撮影しました。

本物が東京で展示されていたとき、会期中、毎日これを見に通いました。毎日見ても、昨日は気が付かなかった魚がみつかります。
毎日行けたのは、当時会社が近かったのと、入場無料だったからなのですが。
もう一度、この大作を見てみたいけど、どこかに展示公開してくれないかな。

ボクネンズアート沖縄では、いま「花風展」をやっています。


↓ランキング投票お願いします。




↓よしもとばななと名嘉睦念のコラボレーション「海のふた」
海のふた


最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
2枚目の絵に描かれているのは (桜小路)
2006-04-02 13:20:15
gangazeさん、こんにちは

とても楽しい絵ですね♪

お魚の表情がいいっ



2枚目の絵の下、中央あたりに描かれているのは、

もしや…ガンガゼでは??
返信する
桜小路さんへ (gangaze)
2006-04-02 13:40:32
そうです、そうです!ガンガゼですね。

睦念さん、ガンガゼも描いてくれてありがとう。

ガンガゼのトゲの間に隠れている黒い魚もいますね。

ガンガゼの斜め右上のアバサー(はりせんぼん)もかわいいです。
返信する
鮮やか! (ハナミズキ)
2006-04-02 14:46:45
gangazeさんが気に入られた版画はこれだったのですね!

182×1098cmの巨大版画って、想像しただけでも大きすぎて、

ボクネンさんは板の上に乗って彫られたのでしょうか...

ますます見たくなりました。
返信する
ハナミズキさんへ (gangaze)
2006-04-02 15:05:41
そうそう!これなんですよ。

以前、テレビで製作風景を放映したとき、上に乗って彫ってました。その手の速さが信じられないくらい。人間業とは思えません。

その番組で、ご本人も「彫っているときは何も計算してない。手が自然に動く。」と語ってました。
返信する
二枚目の (たこぶ)
2006-04-02 15:32:42
ひょえ~

二枚目の絵って、それだけですごいのに

あれで一部なんですね!



たこぶは絵とか見るのも好きなので

是非にも見てみたいです
返信する
たこぶさんへ (gangaze)
2006-04-02 15:51:59
写っているのはたぶん8分の1くらいだと思います。(すごいでしょ~)

見たいですよね、私ももう一度見たいです。
返信する
睦念さんは (ばるタン)
2006-04-02 19:34:18
美しい詩も書かれるのですよね。

自然をおおらかに表現する手段をたくさん持っていらっしゃるなあ、と思ってあこがれています。

ガンガゼってこれだったんだ!

勝手にイトヨリみたいな魚だろうと思いこんでいました。(勝手すぎる・・)

返信する
Unknown (ラグ☆)
2006-04-02 20:48:42
いやぁ、いつ観ても名嘉さんの版画は魅力的ね~♪

この色彩がなんとも言えません…

しっかし魚の種類多くて解らん~~
返信する
素敵! (さっちゃん)
2006-04-02 22:56:17
素敵ですね。こんなに色鮮やかで版画なんてそして本当に魚がいっぱい!素敵ですね。

私も見に出かけてみたいです。大きさからいってもすっごい迫力なんでしょうね。

一度実物が見てみたくなりました、でも一度見てみたら何度でも見たくなるような版画なんでしょうね
返信する
ほんとに。。。 (ゆうゆ)
2006-04-02 23:16:43
いいですね、素敵な絵です。

完全に実写じゃないのに、すごくイキイキしてる。

私も本物見てみたいなー^^
返信する