熊本地震 被災家屋・公費解体の進捗率が発表されました。
熊本市の解体進捗率は、約43%だそうです。
罹災証明書が半壊以上の家屋は公費で解体されます。
熊本市は約1万1千棟が公費解体の対象家屋らしいです。
発表はされませんが、古い木造アパートがかなりの棟数ありますね。
(正確なアパート棟数を発表して欲しいものです)
公費解体の進捗状況(熊日新聞をスキャン)
2月28日現在の公費解体進捗状況、
熊本県内で3万数千棟も解体されます。
生活の基盤だった家屋が解体されます。
下の地図は、わが家の近くの解体状況です。
赤印が解体されたところです。
人々のそれぞれの暮らしがあったところです。
建物があった場所が更地になっています。
親しかった人は居られませんが・・・・・。どうされているのでしょう~?
熊本市内・解体進捗率43%・・・・。 赤印は解体済みです。
(まだまだ、解体予定の建物が近くにあります)
緑印・・わが家。
南側・熊本市立出水中学校。
北側・私立国府高校(椅子を並べた SOS で有名)。