小泉改革が行った所得税の累進制税率の破壊。
1974年までは、所得税は19段階の累進制で最高税率は75%、
住民税最高税率は18%で、合計の最高税率は93%でした。
日本の民主化を図ったGHQの所得税徴収・政策でした。
富裕層の所得の93%を税として徴収していたのです。
1984年に19段階から15段階に、最高税率も70%に引き下げられました。
地方税18%と合わせた最高税率は88%になったのです。
そして、
1987年には12段階・最高税率が60%に引き下げられました。
1988年には最高税率はそのままで段階が一気に6段階に半減されました。
1989年には5段階・最高税率が50%に引き下げられ、
1999年には4段階・最高税率が37%になりました。
2015年の民主党政権時に、7段階・最高税率45%と気持ちだけアップされました。
住民税の最高税率は数年前に改正され一律10%になりました。
今日現在、最高レベルの所得を申告すると、そのうち55%が税として徴収されます。
GHQが行った民主化政策の最高税率93%が、55%になりました。
(所得税:45%、住民税一律10%)
住民税も累進税でしたが、
2007年(平成19年)度から一律10%(道府県税4%、市町村税6%)となりました。
小泉改革以降、竹中平蔵の指示のもと累進税率の破壊が行われているのです。
竹中平蔵が、貧富の格差を拡大する為に、税制改正を行っているのです。
当時の自民党税調会長は、熊本2区選出の野田毅でした。
(野田毅は、先の衆議院選挙で落選しました)
私の知人で、野田毅を自民党税調会長の偉い先生だと言うアホもいます。
最高税率の変遷 (GHQの日本民主化政策)
1974年(昭和49年) 75.0% ・・住民税18% 合計:93%
1984年(昭和59年) 70.0% ・・住民税18%
1987年(昭和62年) 60.0% ・・住民税18%
1989年(平成元年) 50.0% ・・住民税18%
1999年(平成11年) 37.0% ・・住民税18%
2007年(平成19年) 40.0% ・・住民税:一律10% 合計50%
民主党政権(2009年~2012年)
2015年(平成27年) 45.0% (民主党政権の置き土産)住民税:一律10% 合計55%
UNDP (国連開発計画)。
国連開発計画(UNDP)の報告書――「再分配を越える措置が必要」。
国連開発計画(UNDP)が2019年12月に発表した
「21世紀の人間開発格差」と題する報告書に書いてあります。
「私たちの社会、経済、政治では、格差が深く根を下ろしています。
多くの人々の生涯は、出生地や親の所得で決まってしまいます。
格差は拡大し、世代間で引き継がれる(世襲化)こともあります。
しかし、この格差拡大に対する対策は可能です。
ただしそのためには、再分配を越える措置が必要となります」
「21世紀の人間開発格差」:国連開発計画(UNDP)の報告書
再分配を越える措置とは、財閥解体、農地解放か・・・?