ガレージライフ

バイク 時計 車 アウトドア 日常のあれこれと

ちょっとショックな

2024-01-12 09:41:50 | ツーリング
実は明日ツーリング仲間の黒エスさんと
幌延町の、のんべえという居酒屋に車で行くことになっている

幌延町はおおよそ札幌から280km程度
札幌にはススキノという有名な歓楽街があるし
当然 あちこちに居酒屋はあるんだけど・・・
なぜか田舎の居酒屋に行きたいのと
この のんべえと言う居酒屋 マスターも奥様もとても良い人
バイクツーリングで幌延に行った際には必ず寄るお店。
それにしてもこの冬道280kmも走って居酒屋にいくなんて酔狂な話だけど笑

それに去年の10月の末にも車で来てるので
バイクシーズンまで待てばいいのだけどね~
先週は苫小牧でキャンプだし今週は幌延町居酒屋ツアーとちょっと遊びすぎか

で・・・何がショックかと言えば さっき配偶者に
配偶者「あした、キャンプいくでしょ・・」
わし「・・なんでわかるの・・キャンプじゃないけど 幌延行く」
配偶者「だってなんかソワソワしてるも」・・・・
わし「うそ~ そんな感じじゃないけど・・」

別にやましい事は何もないけど・・
よく男が浮気して、ばれてないと思っても奥さんは見通してる
みたいな話聞くことあるけど・・こういう事か・・
ああ 恐ろしや…笑 まあ それだけワシが単純な人間と言うことでね~

幌延から札幌まで 雪が多いと海岸線はちと怖いので内陸を行く
あと・・こっち方面の高速も雪降ると怖いので・・どうすっか


土曜のディナータイムをすごす居酒屋のんべえ


宿泊するサロベツ会館


全体に このぬるーい感じが良い 笑

でもソワソワしてるって言われて・・なんかショックだ
と言うことは・・口に出さなかっただけで 今までも・・笑

1967年GIジョーに最新のウエア

2024-01-09 18:09:46 | 昭和のおもちゃ
関東に住む娘が年末に帰ってきた
その時に趣味の人形を持ってきたのだが 
その服や小物すごくリアルなつくりで驚いた

そのうち娘がGIジョーに合うウエアを買ってくれると言う
自分の娘に物を買ってもらえるなんて・・ウルウル・・
1967年製のGIジョーに最新のスキーかボードのウエア

届いたのがこれ
アークテリ〇〇のウエア ノースフェ●●のウエストバッグ オーク〇ーのゴーグル


ウエストバッグはファスナーも開くしベルト部分も本物と同じ仕組・・驚き


もう一着


この娘小さいころ 学校帰りによく釘や錆びたねじを拾ってきてくれた
「おとうさんこういうの集めてるよね」と・・
車庫にあるガラクタを見て思ったのだろうけど 笑

今日娘から連絡がきてGIジョーに合うスノーボード送ってたから・・と
うーん 感無量 笑
ボードが届いたらどこか雪山っぽいところで撮影しよ

コールマンランタンのメンテ

2024-01-08 08:41:49 | 道具
先日のキャンプにもっていったコールマンガソリンランタン
使いやすさではLEDランタンが一番 さらに最近は性能がアップして
すごい明るいものも安い価格で出ているが・・
やはり炎の温かみとか零度以下で使用するときの安定度ではガソリンランタンがベストかと

しかしワシの不注意で・・というか事前のテストをしなかったので
いざ使おうと思ったら使えなかったというアホな事例

ガソリンランタンは燃料を入れた後ポンピングといって
燃料タンク内に空気を入れてその圧力でガソリンが気化して出てくるという仕組み
今回はポンピングしようとしたがスカスカで空気が入らなかった


で分解して様子を見る


真ん中のパーツの右端の黒い部分がすり減ると交換なのだが
目視ではまだ大丈夫そうな感じ・・
という事は・・ルブリカントというオイルが不足しても
密着不良で空気がはいらない 原因はそれか

シャフトが微妙に曲がっていたので万力に挟んで修正


パーツを元のように組み込んで点火テスト
(ついでにもう一台もテスト)
無事終了


関係ないけど 金属加工コーナー 安物工具ばかりだけど
子供のころ大人になったら
絶対こういうコーナーを作るぞと心に決めてたんです 笑

不覚にもすべって転んで・・

2024-01-07 08:29:21 | 日記
札幌は昨年末に15cmから20cmの雪が降っただけで
その後は穏やかな天気が続いた
除雪をしなくて済むので非常に楽なのだが
そのぶん道路 とくに歩道は凍ってテカテカ

先日購入のミズノのスノーシューズがどうにも足に合わず
数日前別のものを購入した


左がモンベルのブーツにスパイク付きカバーを付けたもの
このカバー リバーシブルグリッパーという名称
モンベルではもう廃盤になっているようだが
アマゾンやメルカリでは7千円から8千円程度で売られている
ワシが買ったのはだいぶ前なんで値段は忘れたが3千円くらいだったかと
7千円もだして買うものでもないような気がしますが・・


右側が先日購入
(結局ミズノとこれで諭吉1.5人分・・)
今度買ったのは 歩いても足が痛くないのと(当然だけど)
なんでもハイドロストッパーとかいう滑らない靴底


確かに雪道や多少の氷は良いグリップで気にっていた
ただ、さすがに今日の道はヤバかった

雪が少ないうえに先日降った、みぞれ アスファルトの上に均一の氷
いわゆるブラックアイスバーン さらにちらっと降った雪が覆っている
北海道の人ならわかると思うけど一番滑りやすい危険な道
なるべく雪のある部分(雪は冬靴であればそれほどすべらない)を選んで歩いたが
どうにも危険 朝5千歩を目標にウオーキングしているが
今日は危ないので途中で終了して戻ってきた

で・・家の近くまで来たところで
ブラックアイスバーを踏んでつるっとすべってそのままゴロン
幸いなんのけがもなく肘を打ったのでちょっと痛いが
別に腫れるわけでもないので問題なし

明日からストックもっていくかと考えるも 
山道とかならいいけど 住宅地の歩道をね~
ストックついてるのも・・うーん

ふと思ったけど また「高名の木登り」かも
ちょっと注意深く行動しよう・・

2024年初キャンプ 苫小牧アルテン 1月5日~6日

2024-01-06 14:50:26 | キャンプ
今季初のキャンプ 年中営業の苫小牧アルテン
昨今のキャンプブームでなかなか予約が取れないほどの大人気
数年前なら1週間前で予約できたのだが今は2か月前でも
土日のコテージやバンガローはあっという間に埋まってしまう
(テントサイトは予約可能)

今回12月中旬に1月5日 コテージの予約ができた
まあ 4日から仕事始めのところも多いので5日は平日 それでも
キャンプサイトは空きがあるもののコテージやバンガローは満室

5日天気予報は生憎の雨・・1月なのに雨とは・・
ただチェックインできる15時には回復の予報
12時ころ札幌出発 今回のメンバーは
いつものバイクツーリングメンバー ワシ、黒エスさん、クマさんのぢぢい3名

14時ころ苫小牧到着 有名らしいラーメン店 ニングル到着
この時間でもそうとう広い店が満席でさらん並んでる人が10名ほど


ただお客の回転が速くそれほど待たずに席に案内された これがメニュー
ワシはあっさり味の醤油ラーメン
黒エスさんはみそラーメンのセット
いづれもおいしい あと・・・チャーシューうまかった
最近自作のチャーシューでちょっと自信を持ってたけど
やっぱプロの味は・・・違う 


ラーメンを食べ終えるころには雨もあがって青空~


その後うまい具合にチェックインの15時ジャストにアルテン到着


受付を済ませてふと横をみると薪の販売
一束 950円 ひえ~なかなかの価格です


さて今回の4名用コテージへ 夏は9000円だが冬季間は6300円
早速 たき火の準備 先日買った焚き火台のデビュー



日も沈んで いい感じのたき火
苫小牧は雪は少ないが札幌よりは相当寒いのだが今日はそうでもない


組み立て時の差し込みが不十分だったのか 
熱の変形か・・差し込みが一か所外れてしまった
(実害はないけど)


3時すぎにたき火はじめて・・多分9時ころまでやっただろうか
腹が減ってきたので 部屋に入ってディナータイム
部屋の様子 4名のベッド


今日の料理 豚肉と白菜のミルフイーユなべ・・笑
豚バラと白菜を一口大にカットし 肉、白菜を交互にはさんでなべに入れる
写真はあまった材料を上に並べちゃったので ぐちゃぐちゃですが
下の方は肉、白菜がミルフイーユ状態になってます



もってきたランタン・・ポンピングがうまくできず・・使用不可
バイクツーリングには使えないのでこんな時しか出番がないのだけど残念


なんだかんだで12時ころまで宴会 部屋にはストーブも完備なんで
快適 安眠~

翌朝も好天 まあそれなりに冷えているが


昨日使ったブロックをしまおうと思ったが・・
ガッツリ凍り付いてビクともしないので
申訳ないけどそのまま


帰り道も順調 無事に遊べて感謝 感謝