
「小林楼」を出発し、ひたちなか市へ向かって走り出しました。

松林のなかを走りました。潮風のなかに特有の香りが漂っていました。

ひたすらアクアワールド方面に向かって走りました。

大洗公園エリアに進んで駐車場横の遊歩道に入りました。

穏やかな鹿島灘の景色を眺めながら、のんびりと走りました。と言うより、海からの追い風に押されるようにして走っていたのでした。

前方にひたちなか市の海岸線が見えました。

途中で記念撮影をしました。自身が自転車に乗っている姿を、一枚でもいいから撮っておきたかったからです。

アクアワールド入口の交差点が見えてきました。

祝町の台場遺跡へ寄り道しました。草刈りがなされて地表の起伏がよく見えました。

水戸藩が築いた海岸砲台の遺跡は、土塁や掘り込みなどがよく形をとどめています。

砲台の一つの土塁上から、松林越しに鹿島灘を見ました。

再び自転車にまたがり、祝町の信号交差点に進みました。

祝町の信号交差点を右折すると下り坂になり、那珂川に架かる海門橋が見えてきました。

橋の手前のガルパンキャラクターパネルは健在でした。

渡る直前に、川に残っている旧橋の橋脚基礎の位置表示を見ました。引き潮で川の水位も下がっているようでした。

橋の西には、那珂川と涸沼川の合流点が見えました。天気が良かったので、風景にも鮮やかな透明感がありました。

橋の上は横風が凄かったので、自転車を降りて押して歩きました。その方が、周囲の景色をゆっくりと楽しめました。

橋の中央に懸けられた「幸福のベル」ですが、いつの間にか、ベルを鳴らすチェーンが無くなっていました。腕を伸ばしてもベルに届かないので、鳴らすのは諦めました。 (続く)