富士川河川敷遊歩道を見た後、車に戻って南部大橋を渡りました。東側の内船地区に進んで三叉路を左折、県道10号線を北上しました。
左に見えた富士川が、いったん離れて道が東にカーブする地点に、上図のハッピードリンクショップがありました。山梨県内ではお馴染みの、屋外の自販機列のことです。
このハッピードリンクショップ南部内船2号店が、「へやキャン△」第6話に登場しています。
このシーンです。劇中では「ラッキードリンクショップ」となっています。
ハッピードリンクショップは、このように自販機を4基並べるのが基本単位であるようです。常幸院駐車場のゆるキャン△自販機も同じ業者によるものですから4基並んでいます。
県道10号線、9号線を走って波高島で国道300号線に右折、下部温泉郷に行きました。下部温泉には明日も徒歩で訪れる予定ですが、上図の聖地スポットの神泉橋だけはかなり奥にあって徒歩では行けないため、この日のレンタカールートに組み入れて行きました。
この神泉橋は「へやキャン△」第8話に登場しています。下部温泉郷の奥にあり、下部温泉駅からは1キロぐらいの距離があるため、徒歩だとちょっと時間がかかります。橋の脇に小さな観光駐車場があり、その横からなんとか劇中とほぼ同じアングルで神泉橋を見る事が出来ます。
神泉橋の西側の下部川沿いに建つ「湯元ホテル」の建物です。実は、今回の聖地巡礼旅行を思い立った時点で下部温泉に一泊してこの「湯元ホテル」を候補に選んだのですが、なぜか予約が取れなかったのでした。他の宿もみんな予約が取れなかったため、下部温泉に一泊する案は諦めて、甲府での二泊の案に落ち着いたのでした。 (続く)