Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

歴史勉強会 ヒストリー各務野会   小牧山城の石垣等の発掘状況

2019年10月11日 23時03分59秒 | ヒストリー各務野会

今日は第二金曜日でヒストリー各務野会がある日でした。今日は小牧城の現地見学で小牧市役所へ現地集合となっていました。


小牧市役所の玄関に集合しました。




これから向う小牧城です。




小牧山の案内図です。
市役所に集まり、これから山へ向かいます。




本日の講師。
愛知文教大学の唐松先生です。



階段を登って行きます。




お稲荷さんの所で説明です。




小牧城の下に来ました。
この城。
歴史資料館となっています。




先生が解説している時、下で発掘が始まりました。
今まで休んでいて、私たちが来た時に作業を開始した。
そんなタイミングでした。





多くの人が発掘調査に携わっています。





トレンチを発掘する女性。




説明する唐松先生。





唐松先生を見つけて、女性が上がってきました。




発掘調査を担当している女性。




女性は小野さんと言うのだそうでしたが、唐松先生と言葉を交わしていました。





城の中に入りました。

そして、最上階に上がりました。
南の眺望です。




名古屋駅前の高層ビル群です。



山から下りてきました。
新しい施設。
「れきしるこまき」小牧山城史跡情報館に入ります。






館の内部。
織田信長や秀吉に付いて解説しています。





城址の模型。
岩に佐久間と墨書されたものが発見されました。
その解説です。




信長の関係図。
主従関係や敵、みかたを現しています。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする