ドラッグストア。ユタカの主催によるウオーキングの大会が一宮市の木曽川河畔で開かれました。4キロと8キロのコースがあり、8キロコースを申し込みました。
申し込んで、参加証が届きましたので、行って来ました。
会場である一宮市総合体育館です。
歩くコース地図です。
4キロと8キロのコースとなっています。
4キロは体育館を出て西に向かいます。
8キロは東へ向かいます。
4キロ歩く人が多いようでした。
丁度、スタートの時間です。
先に8キロコースを歩く人が出ます。
歩き始めました。
集団の最後尾に付きました。
歩き始めです。
左の建物が一宮市総合体育館です。
前方に138タワーが見えます。
これからあのタワーよりも、東まで歩き、ユーターンしてきます。
テレビのカメラマンが来ていました。
姉妹が手を振りながら歩いて行きます。
カメラに東海テレビのステッカーが貼って有りました。
夕刻に東海テレビのニューを見ていたら、この姉妹が出ていました。何十分もの取材です。それを僅か、何十秒と言う時間枠に仕上げます。放映されても、出る人出ない人。色々だと思います。
歩きます。
そして、前方にサクラ。
ベニザクラとプレートが着いていました。
ヒガンザクラのプレートが着いています。
春の彼岸が過ぎています。
ヒガンザクラは今咲くのだろうかと思いました。
歩く足元には花びらが散っています。
ビオ・トープのような場所の横を歩いていきます。
エードポイントです。
ここで飲料水を貰いました。
歩いて来て、前後の間隔が広がってきました。
間が開き、歩きやすくなって来ました。
青い河田橋が見えます。
東に向かって歩いて来て、ここでターンします。
これからは、木曽川の堤防を歩きます。
堤防の草の中にスミレが咲いていました。
1本雑草が邪魔しています。
撮影する時、取り除けば良かったです。
堤防を歩く人達。
列がず~と長い列になっています。
左に138タワーが見えます。
タワーの近くに来て、シダレザクラが咲いていました。
138タワー。
そして、ランナー。
前方に渡橋が見えます。
あの橋の下を通過します。
橋が近付きました。
堤防の下を歩きます。
コースが英字のZの形になります。
自転車で走行するグループ。
路面に歩行者と自転車を区分しています。
堤防上のポイント表示。
右下に全体の中の何番かを表示しています。
稲沢市への数字が減少して行き、江南市からの数字が増えて行きます。
今日のKオジサンの後ろ姿。
しっかりした足取りで歩いてきました。
第2のエードステーションです。
列が長ーく続いています。
快調な足取りのカミさん。
前を歩く人を抜いていきます。
堤防から下に降りました。
光明寺公園を歩きます。
歩行者と自転車用のコースとなっています。
腕に巻いたストラップ。
このストラップで参加賞の交換ができます。
サクラを映す男性。
このサクラにはオオシマザクラと表示していました。
オオシマザクラを見上げるご婦人たち。
今が一番良い時期となっています。
サトザクラです。
咲き始めたばかりです。
八重ザクラと呼ぶと思っていましたが、サトザクラと言うのが判りました。
前方に東海北陸自動車道が見えます。
ガードの下を通過しました。
体育館の前まで戻ってきました。
体育館の中に入ります。
健康と美 ウオーキングのゲートを通り抜けます。
体育館の中。
協賛者が個々のブースを構えています。
お疲れ様でした。
参加賞を頂きます。
試供品や賞品の余り等が入っていました。
主催者から渡された完歩証です。
歩き始めたのが11時10分です。そしてゴールは12時54分でした。人が歩く早さは時速4キロと言われています。8キロを1時間45分で歩きました。休憩もせずに歩き通しました。
カミさんは、良く歩いたと思います。
ソメイヨシノの時期は過ぎていましたが、ベニザクラとかオオシマザクラなどと、色々のサクラを見る事が出来たのも、良かったです。
最新の画像[もっと見る]
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます