カミさんが大野町に行って見たいと言ったのです。
岐阜県の神戸町と大野町。両町ともバラの生産の盛んな所です。
それで、今年も出かけてみました。
昨年も神戸町と大野町に出かけましたが、今年は逆のコースで訪ねました。
曽根城公園
〒503-0011 岐阜県大垣市曽根町1丁目716番地−1
最初に訪れたのは曽根城跡です。
この曽根城跡。
西美濃の名将・稲葉一鉄の居城としても有名な城です。
また、春日局の生誕の地との説があ有ります。
城跡を中心として公園となっています。
曽根城跡に有る華渓寺。
華渓寺の門前に有る自噴泉。
曽根華渓寺の福水です。
福水の高さは少し低くなっています。
湧き出る水。
女性が湧水を汲みに来ていました。
湧水を手ですくい飲んでみましたが、良い味でした。
大垣にはこのような自噴泉が何箇所も有ります。
わくわく湧き水マップ~湧き水紹介~ | 大垣市公式ホームページ/水の都おおがき (ogaki.lg.jp)
福水の解説板です。
公園の中の一角。
曽根城公園花菖蒲園へ来ました。
花菖蒲園には花が少ないです。
花菖蒲園の一角。
咲いている花菖蒲も有ります。
咲いている花菖蒲に近寄って見ました。
咲いている花菖蒲をアップで。
こちらは白い花菖蒲です。
白い花菖蒲をアップで。
蕾が見えますので、花期はこれからです。
訪れる人が居なかったのですが、私たちが帰る頃に花を愛でに来た人が居ました。
神戸町ばら公園いこいの広場
〒503-2319 岐阜県安八郡神戸町大字前田449−1
ばら公園いこいの広場の案内図です。
ばら公園いこいの広場へ来ました。
ばら公園は野球場の西側となっています。
ばら公園の園内です。
ばら公園の園内です。
広い、ばら公園の園内。
多くの人が訪れています。
バラのアーチを通りぬけます。
アーチをズームで。
アーチに咲いていたバラです。
ラウル・フォルローと言う品種です。
ラウル・フォルローをズームで。
この花。
成長するにしたがって色が変わります。
こちらはダブル・デライトと言う品種です。
ダブル・デライトをズームで。
アイス・バーグです。
こちらはバラの苗の販売コーナーです。
つるばらの苗を販売しています。
しょうぶ池です。
しょうぶ池の花菖蒲。
多くの花が終わっていました。
先程の曽根城公園花菖蒲園の菖蒲は、まだこれからでしたが、ここの菖蒲はピークを過ぎていました。
道の駅「パレットピアおおの」
〒501-0532 岐阜県揖斐郡大野町下磯313−2
道の駅「パレットピアおおの」の案内図です。
道の駅「パレットピアおおの」に来ました。
「パレットピアおおの」の前庭です。
ビニールのカラー傘が下がっています。
カラー傘を見上げてみました。
カラー傘の影が地面に映っています。
風にそよぐカラー傘。
「パレットピアおおの」の玄関です。
昼食を取ろうと思いサイタバラスの前へ。
列に並びました。
サイタバラスの内部です。
サイタバラスと言う名。
検索しましたら、名産の“バラが咲いた“ことにちなんで名付けられた「サイタバラス」と書かれていました。
私が注文したサイタバラスバーガーです。
凄いボリュウム。
大きすぎて食べ難かったです。
カミさんはパスタのセットでした。
食事を終えて「パレットピアおおの」の中へ行きました。
こちらは「みのもんや」と言うところで農家が生産した野菜などが並んでいました。
「みおぱ」と言うベーカリーです。
こんなのが並んでいました。
カエルちゃんと言うホイップクリームメロンパン。
並んでいるカエルちゃん。
「パレットピアおおの」店内です。
店の外にバラの苗の販売コーナーが有りました。
並んでいるバラの苗です。
バラの苗を生産している石原園芸。
小型のバラの鉢です。
360円の値札が付いていました。
市価より若干安いのではなかろうか。
サービスカウンターに並んでいた道の駅「パレットピアおおの」の地図です。
この地は揖斐川と根尾川に挟まれた土地です。
この辺りの公園を紹介しています。
こちらはOリングです。
広い芝生。
子供が走り回れます。
フリーマーケットが開かれていました。
「パレットピアおおの」のシンボルとなるようなバラの生垣。
今、バラのシーズンとあって、咲き誇っています。
生垣のバラ。
生垣のバラをズームで。
右は「パレットピアおおの」の情報館です。
道の駅として西濃地方の色々な情報を発信しています。
駐車場に戻ってきたら見かけたバスです。
バスストップに名古屋行きが停車していました。
12時50分の便が出て行きました。
ここ、「パレットピアおおの」と名古屋駅を結ぶにしみのライナーと言うハイウェイバスです。
「パレットピアおおの」が有る辺りから名古屋へ向かおうとすると樽見鉄道か養老鉄道で大垣駅へ向かい、そこからJRで名古屋駅へ向かうこととなります。
東海環状自動車道が部分開通したお蔭で利便が向上しました。
「パレットピアおおの」には広い駐車場が有り、ここまで車で来て、名古屋へ向かうことが出来るようになりました。
「パレットピアおおの」からJR名古屋駅までは1,150円となっています。例として養老鉄道の広神戸駅から名古屋駅までは1,080円です。揖斐川町の揖斐駅からなら1,190円です。樽見鉄道と養老鉄道は第三セクターの鉄道で頑張っているのに乗客を持って行かれてしまうのではなかろうか。
大野町バラ公園
〒501-0535 岐阜県揖斐郡大野町加納 字定松浦650
大野町バラ公園の駐車場です。
大野町バラ公園へ来ました。
大野町バラ公園の入口です。
説明板で「ブルーヘブン」と「夜来香」と言う品種を紹介しています。
このブルーヘブンですが、昨年に由紀さおりの主演映画として公開されました。
映画『ブルーヘブンを君に』公式サイト (blueheaven-movie.jp)
映画の撮影。西濃地区一帯でロケされました。
バラ公園へ入ります。
バラ公園の内部です。
丸いサークルのバラ公園の内部。
サークル内部。
色々のバラが咲いています。
バラのアーチ。
トンネルとなっています。
アーチの先端です。
横から見たアーチです。
アーチのバラをアップで。
ブラスバンドと言う品種です。
ジャルダン・ドウ・フランスと言う品種です。
こちらはリリーマルレーンです。
このバラ、チャイコフスキーと言う品種です。
神戸町ばら公園ではヨハンシュトラウスと言う品種のバラを見かけました。
新品種を作り出した人が命名するのでしょう。
音楽家にちなんだネーム。
命名したのはクラッシックが好きな人だろうか。
マッカートニー・ローズです。
ポールマッカートニーに関係が有るのだろうか。
こちらは生垣に這う様に育てられたバラです。
上と同じバラですがスマホで撮りました。
花弁に柄が付いたバラです。
バラの苗の販売所です。
木立バラが並んでいます。
つる性のバラも有りました。
最後に
昼食を取った場所が「サイタバラス」。造語なのでしょう。それに「パレットピア」も造語なのではと思います。
良い季節の時期。バラを愛でることが出来ました。
せいのうライナーと言うバス路線を見かけた。これは発見です。あの時、バスを見かけなかったら関心を持たなかったでしょう。競争社会で仕方がないが、第三セクター鉄道の乗客を取られてしまわないだろうか。
最新の画像[もっと見る]
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
-
Kオジサンの家庭菜園日記 スナップエンドの苗と種ジャガ芋の蒔種。 2週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます