Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

一宮友歩会・第91回例会 ウオーキングコースの下見

2022年05月21日 23時08分58秒 | 一宮友歩会下見

一宮友歩会の第91回例会の下見です。第91回例会7月2日に開催となります。
コースの下見で名古屋市の中川区,中村区,西区を歩いてきました。7月例会は主に名古屋駅の周辺を歩きます。
今日は雨が時々降る空模様。
そんな状況でしたが、名駅の周りの下町を歩いて来ました。
名鉄山王駅 ー 広見憩いの泉 ー 清正石切り場 ー 熊野神社 ー 米野公園 ー 智興寺 ー 
厳島神社 ー 明治橋碑 ー 六反公園 ー 八角堂 ー 白龍社 ー 神明社 ー 四間道 ー 
圓頓寺 ー 新道中央公園 ー 崇徳寺 ー 桂芳院 ー 名古屋駅


第91回例会のコース地図です。



集合場所の名鉄山王駅です。



中川運河の向こうに芝生の場所が見えます。
広見憩いの泉で、あそこで出発式を行います。




中川運河の船着き場です。
アノ場所。
ささしまライブの乗船場です。




遊覧船が出発して行きました。
あの船。
クルーズ名古屋の船でした。
クルーズ名古屋について – クルーズ名古屋 | 中川運河と名古屋港・金城埠頭エリアを巡る水上バス (cruise-nagoya.jp)
こんな遊覧船が有るとは知らなかった。
機会が有ったら乗ってみたいです。




雨が降ってきました。
足元のサツキが綺麗です。



ささしま米野歩道橋を歩いています。
橋の上から見えたあおなみ線の列車。
この列車、レゴランドのラッピングとなっています。



熊野神社へ来ました。



熊野神社のフェンスに大相撲の番付が掲げて有りました。
令和四年五月八日と言う日付が付いています。
今場所の番付です。

一宮友歩会の7月例会は名古屋市内をウオークする計画になっています。



米野公園

米野公園の案内板です。



広い米野公園。
都会の真ん中の広い公園で、防災公園となっています。




かまどベンチです。
災害時に利用できるようになっています。
こんなベンチの出番が無いのが良いに決まっています。




何と言う花だろう。
民家から顔を出していました。



安兵衛青果と言う八百屋。



店頭の品々。
大根、ブロッコリーが100円です。大根菜も1束100円となっています。
向こう側の水耕のレタスは50円と安いです。




八角堂の前を通ります。



堀川の方まで来ました。
石畳のリバーサイド。
良い感じの道です。



フェンスに花の塊が下がっています。



四間道へ来ました。



四間道を歩きます。



圓頓寺商店街を歩いています。



圓頓寺に寄りました。



新道中央公園で解散式をする予定です。
その後に名古屋駅へ向かうこととなっていますが、途中に寄ったのが桂芳院です。



桂芳院には愚痴聞き地蔵が有ります。



名古屋駅前まで来ました。
鳥の巣か籠だろうか。



ガラス越しに見えた場所。
鳥の巣か籠のように見えました。
カップルで座る場所なのでしょう。
下を通る人々を見下ろせます。時間制なのだろうか。




最後に
7月例会は名古屋市内を歩く事になっています。
18.07.07の75回例会は西区を歩くコースで大相撲が開かれているドルフィンズアリーナの前を歩きました。17.07.01の69回例会は中村区を中心に歩きましたが、願成寺薬師堂で相撲部屋が張っていました。16.07.02の63回例会は東区を歩きました。その時、徳源寺で九重部屋が部屋を構えていました。
今日は下見でしたが、7月の本番で部屋を構えている所が有るだろうか。
(19年、20年、21年はコロナ禍で開催できなかったのです。)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 彩美会  今日はときめきギ... | トップ | 花散歩 曽根城公園 神戸町... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

一宮友歩会下見」カテゴリの最新記事