一宮友歩会の第103回例会の下見です。
7月の例会で、名鉄呼続駅から駅から桜駅までを歩きます。
そんなコースの下見に行ってきました。
スタート地点の呼続駅です。
旧東海道を歩いています。
やって来たところは熊野三社です。
松巨嶋と言う場所です。
白毫寺に来ました。
白毫寺に年魚市潟勝景跡が有ります。
村上社へ来ました。
村上社のクスノキ。
このクスノキ、大木です。
高く聳えるクスノキ。
説明板に樹齢1000年と書いてあります。
東海道を行き来する人や名古屋空襲を見てきたのでしょう。
名古屋市考古資料館へ来ました。
館内に掲示して有った地図です。
右したから左上に続くのが旧東海道。
呼続や笠寺は島のようになっていて周りは田んぼです。
東海道線は一直線です。
旧東海道を歩きます。
笠寺観音へ来ました。
フリーマーケットが開かれています。
コンサートも開かれています。
男性のソロです。
子どもをポニーに乗せて境内を回っていました。
並ぶ店。
門のところまで歩いて来ました。
桜駅まで歩いて来ました。
今回歩いたコースは103回例会。
7月例会で、7月6日に開催となります。
9時に呼続駅へ集合です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます