Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

一宮友歩会・第104回例会 ウオーキングコースの下見

2024年09月07日 23時40分00秒 | 一宮友歩会下見

一宮友歩会の第104回例会の下見です。
10月の例会で、JR美濃赤坂駅からJR垂井駅までを歩きます。
そのコースの下見に行ってきました。



大垣駅の美濃赤坂線のプラットフォームです。
この列車8時4分に発車します。
暑い時期。
早めに下見を済まそうと、早い列車に乗車です。



美濃赤坂駅に着きました。
当日はこの駅前で出発式を行い、ウオーキングがスタートします。



西濃鉄道のディーゼル機関車。
DD403です。
このディーゼル機関車は1972年に導入されたものです。先輩機関車DD401とDD402は廃車となっています。
DD403が機関車の役目を終えるのも遠い先ではなかろうか。



昼飯大塚古墳へ来ました。
この古墳は前方後円墳です。



大垣市青墓地区に入ってきました。



右は下下見の時に見かけたロウバイです。
板塀の隙間から枝が出ていて花が咲いていました。
右は今の状態です。葉が繁っています。
板塀から出た木の葉。
ロウバイだったのを覚えていたから、何なのか判るが、それでなかったら気に留めないでしょう。




圓興寺へ来ました。




国分寺跡に向かって歩いています。
この道、東海自然歩道の一部です。
前方に関ケ原へ向かって行く貨物列車で電気機関車が牽引していますが、垂井新線です。
蒸気機関車が活躍した時代。
勾配を登り易くするために造られた線路で西へ一方通行となっています。




垂井町の方へ入ってきました。
米の収穫時期です。
稲刈りが行われていました。



相川にかかる相川橋が見えます。



相川橋を渡ります。



垂井駅に到着です。
暑い中をお疲れさまでした。



最期に
この104回例会。10月5日に実施します。
美濃赤坂駅に9時集合です。
大垣駅発の美濃赤坂行きは8時46分です。
ご参加ください。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 各務原市役所へ行って来ました。 | トップ | 元気まつり in 各務原市民公園 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

一宮友歩会下見」カテゴリの最新記事