10月開催する一宮友歩会の第104回例会の下下見です。
第104回例会は大垣市赤坂町から不破郡垂井町へ歩く計画です。
赤坂町から垂井町地内を下下見で歩いてきました。
第104回例会の計画地図です。
地図では東赤坂から歩くようになっていますが、JR美濃赤坂駅から歩きます。
JR美濃赤坂駅からスタートしました。
赤坂町内の地図です。
赤坂町内の中山道を歩きます。
昼飯大塚古墳。
前方後円墳です。
こちらは粉糠古墳です。
北側から眺めた粉糠古墳。
墓石が見えます。
古墳全体がお墓となっています。
民家の板塀から伸びていたロウバイ。
良い香りがしていました。
圓興寺へ来ました。
白い土塀。
立派なお寺です。
動物除けのフェンスが有ります。
その奥に有るのが源朝長の墓です。
青野地区へ出てきました。
一面の田。
前夜の雪が残っています。
遠くに見えるのは養老の山です。
列車の音がして、振返ると長い貨物列車が見えました。
機関車に引かれるコンテナ貨物。
その後ろは赤坂山です。
美濃国分寺跡へ来ました。
平尾御坊願證寺。
大きなお寺です。
垂井町府中地内を歩きます。
右側は喪山古墳です。
相川の相川橋を渡ります。
垂井駅に着きました。
ここがゴールとなります。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます