Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

第28回 岐阜県農業フェスティバル

2014年10月25日 17時12分42秒 | 岐阜県農業フェスティバル

岐阜県庁の東側で開かれている農業フェスティバルに行ってきました。
このイベントに毎年出かけていますが、来年の秋に全国育樹祭が開かれますので、一年先のイベントも開かれていました。


岐阜県庁の東側の道路を止めて歩行者天国とし、沢山のブースが並んで居ます。
10時過ぎの時間ですが、既に多くの人で賑わっています。



農業フェスティバルの看板。
美味しそうなお握り。
子供の表情が良いです。



沢山のブースが並んでいます。



県民体育館。
ヒマラヤアリーナに入りました。



揖斐川の所酒造のブースです。
お気に入りの酒。
「しぼりたて」を買いました。
日本酒の新酒です。



ステージでは高校生に寄る吹奏楽の演奏が行われていました。
何処の高校か判らなかったのですが、パンフには岐阜農林高校と書いて有りました。



こちらはお茶のコーナーです。
お茶の葉について説明してくれましたが、芽茶なんて言うのが在るのは初めて知りました。



こちらは学校給食のコーナーです。
給食の歴史が年表で紹介しています。
各時代の給食がサンプルで再現して有りましたが、昭和30年代の給食に鯨の竜田揚げが載っていました。


外に出て、アイスティーを作ってみる体験コーナーの列に並びました。



玉露、煎茶、ほうじ茶。それに抹茶が並んでいました。
右は急須に茶葉を入れたところです。



急須にお湯を入れ1分間待ちます。
右側は1分間待つための砂時計です。



氷の入ったカップにお茶を注ぎます。



晴天と有って、沢山の人が訪れています。



全国育樹祭の一年前イベントでは、岐阜県狩猟会が射撃の体験コーナーを開いていました。



バネを使った銃で前方の的を撃ちます。
弾は全部で5発。3つの的を撃ちます。
的を2個、射る事が出来ました。



こちらはイベントのステージです。
丁度、アルプホルンのクラブが演奏しているときでした。



アルプホルンのクラブのテントがあり、そこではホルンを吹いてみる事が出来ました。
ただ、息を出せば良いと言うものでなく、唇をブルブルとさせて演奏します。
コツが有り、難しかったです。


最後に
会場に居たのが、10時過ぎから1時過ぎまででした。
会場のアチコチを回り、体験も出来て面白かったです。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 書類の提出 | トップ | フラワーパーク江南へ  秋... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
農業フェスティバル (ミスターさわ)
2014-10-27 23:21:23
私もほぼ同じ時間に行っていました。
イベントステージデは、ミスターマリック
が来ていて、すごい人でなかなか舞台が
見えないほどでした、アリーナの西側の
屋台村でいろいろ美味しい物をいただき、
楽しい一日でした。
返信する
農業フェスティバル (Kオジサン)
2014-10-28 11:51:32
沢さんもお出かけでしたか。

好天でたくさんの人で賑わっていましたね。私もアリーナ西側で食べたました。
ラーメンを食べたのですが、美味しくなかったです。
ミスターマリックが来た事を後から知りました。

私も、アチコチを周り楽しむ事が出来ました。

毎年、農業フェスティバルに出かけるのが恒例となっています。
返信する

コメントを投稿

岐阜県農業フェスティバル」カテゴリの最新記事