今日は第2金曜日でヒストリー各務野会がある日です。今日のテーマは坪内逍遥です。講師は佐光重広さんで、中山道太田宿中山道会館の指定管理者を努めておられます。NPO法人「宿木」の理事長を努められています。
開講前の挨拶。
太田宿の「やどりぎ」のPRです。13日に太田宿の「春まつり」が開かれる。それに今、NHKで放映している朝ドラ。「半分 青い」にも触れました。半分青いの作者。北川悦吏子が美濃加茂市の出身であり、力を入れていのだそうでした。
佐光重広さん。やどりぎを手に持ってPRです。
今日の資料です。
坪内逍遥は、太田宿で安政6年に生まれました。父親が太田代官所に勤めていましたが、明治に替わり、名古屋へ移りました。勉学に優れ、英語が出来ました。翻訳をして「小説」と言う言葉を用いました。当時、小説と言う言葉が無かったのです。それを「小説」と言う言葉にした人です。
この事を聞いて浮かんだのが正岡子規です。子規はベースボールを野球と訳しました。普通なら塁球とか棒球と訳す所です。明治の時代。日本にない言葉を訳さなくてはなりません。
先生が持参された明治の教科書。
坪内雄蔵と言うのは坪内逍遥の本名です。でも、本名は坪内勇蔵でしたが勇ましくないので雄の字を用いたのだそうです。
最新の画像[もっと見る]
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
「ヒストリー各務野会」カテゴリの最新記事
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 坊の塚古墳発掘調査報告
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 「織田信長の東美濃攻略」と斎藤新五 ~その生...
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 墓碑銘で見る尾張藩附家老竹腰氏と今尾藩
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 中山道今須宿と妙応寺・山中宿
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 織田信長の美濃侵攻
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 尾張地方の城跡
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 奇跡的な遭遇と因果
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 『大寶弐年御野国戸籍』を読む その2
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 『大寶弐年御野国戸籍』を読む
歴史勉強会 ヒストリー各務野会 日本の伝統文化(君が代、いろはうた等について)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます