各務原市鵜沼羽場町の坊の塚古墳で発掘調査の現地説明会が有りました。この発掘調査は5カ年計画で行われていまして、今年は第4年次となります。
発掘現場へ見学に行って来ました。
発掘調査をやっていると言う看板です。
発掘現場に来ました。
これから説明が始まるところです。
担当者が説明しています。
この時、説明を聞きに来た人は30人ほどいました。
表土を除去して、古墳の葺石が出てきています。
古墳がどんな状態であるか、調査して、その後は危険だから埋め戻してしまうのだそうでした。
この場所。
前方墳と後方墳との境目だそうでした。
墳丘部に上がってきました。
見えるのは八木山です。
この古墳の辺りに山石は有りません。
となるとあの山から運んで来たのだろうか。
何も道具の無い時代です。
モッコ担いで運んで来たのだろうか。
こちらは円筒埴輪の上部が出たところです。
コレまでの発掘調査で出土したものを展示していました。
最新の画像[もっと見る]
-
一宮友歩会 第107回例会 ウオーキングコースの下見 1週間前
-
一宮友歩会 第107回例会 ウオーキングコースの下見 1週間前
-
一宮友歩会 第107回例会 ウオーキングコースの下見 1週間前
-
一宮友歩会 第107回例会 ウオーキングコースの下見 1週間前
-
一宮友歩会 第107回例会 ウオーキングコースの下見 1週間前
-
一宮友歩会 第107回例会 ウオーキングコースの下見 1週間前
-
一宮友歩会 第107回例会 ウオーキングコースの下見 1週間前
-
一宮友歩会 第107回例会 ウオーキングコースの下見 1週間前
-
一宮友歩会 第107回例会 ウオーキングコースの下見 1週間前
-
一宮友歩会 第107回例会 ウオーキングコースの下見 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます