Kオジサンの気の向くまま

日々のあれこれ・・・・・思いつくまま

歴史勉強会 ヒストリー各務野会   岐阜かかみがはら航空宇宙博物館 見学

2019年07月12日 23時22分02秒 | ヒストリー各務野会

かかみがはら航空宇宙博物館が昨年3月にリニューアルオープンしました。それで、ヒストリー各務野会の年間学習計画の1コマとして予定して有りました。
今日は現地集合現地解散となっていました。


博物館の表側です。
海上自衛隊の救難機US-1Aが展示して有ります。




博物館のエントランス。
ここが今日の集合場所となっていました。
これから入場します。





スポットガイドが13時から始まりました。
係員による飛燕の説明です。
旧日本軍の飛行機はほとんどが空冷エンジンでしたが、唯一飛燕は液冷エンジンでした。
液冷エンジンの特徴の解説です。




上から下がっているのは零戦の模型です。





飛燕の関連部品が並んでいます。





飛燕を正面から撮影しました。





旅客機の操縦シュミレーターを体験しました。
平日で待つ人が無く、ここに来て、すぐに体験する事が出来ました。
操縦桿を手前に引き、離陸します。





戻ってきて着陸しました。
自動車のハンドルを操作するような訳には行きませんでした。




シュミレーターの横に只今の操縦状況を表す画面が有りました。
離陸したところです。
左は前面で西の方向。伊吹山が見えます。
ジェットの右に見えるのは木曽川です。




滑走路の上の状況です。



今日は現地学習でした。
新しく展示しだした飛燕。説明を聞き、学習できました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊勢型紙作品展  揺蕩う(た... | トップ | あいちトリエンナーレ2019  ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ヒストリー各務野会」カテゴリの最新記事