岐阜市のハートフルスクエアーGで「ぎふ 道草 さんぽ」が開催されました。講師は岐阜薬科大学の酒井英二さんでした。
講演会のチラシです。
当初は5月21日の開催となっていました。
それがコロナ禍の時期で延期となり、再延期で今日の開催となりました。
講師の酒井先生。
今回の資料です。
パワーポイントを使ってのお話です。
伊吹と冠した花の名が多いです。
ヨーロッパから持ってきた。 伊吹山。
薬草が多い。
石灰岩のお花畑。
オナモミとオオオナモミ。
秋に堤防の草刈りをすると軍手に付いてくる。
くっつきボボと呼んでいました。
このオナモミの原理を活用したもの。
マジックテープ。
こんなに沢山の外来種。
聞いたこと。
トリカブト 毒 ← → 薬 毒だが用い方によっては薬となる。
ハーブだからと言って大丈夫ではない。
薬味・・・・・・蕎麦やソーメンに薬味を入れる。
その名のように生姜やネギは胃腸を整える効果がある。
未熟なトマト。トマチンが入っている。毒の成分で大量に摂取すると死に至る。
講師は薬科大学の先生でして、薬学的な解説をいただきました。
最新の画像[もっと見る]
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
-
紡ぐ地域の絆 鵜沼宿のひな祭り そして、西町の祭り 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます