第六日目です。今日は、バスでデリーに向って高速道路を移動しました。そしてデリー市内に入って、中華料理の昼食でした。その後はデリーの市内観光で、クトゥブ・ミナールを訪ねました。次にフマユーン廟に寄りました。そして向かったのが、デリー空港です。ここでインドとお別れとなりました。最後、搭乗手続きまで、ガイドのラクシュミさんが世話してくれました。
デジカメのメモリーカードが一杯の状態となり、撮影して不要と思える画像を消去しては撮影しました。それにバッテリーの能力が低下してきて、心細い撮影環境でした。上手く撮影出来ていない画像も有ります。お許しください。
フォーポインツ・バイ・シェラトン シティスクエアH - ホテル マハラニ ミッドウエイ - ザ アジア キッチン -
クトゥブ・ミナール - フマユーン廟 - インディラ・ガンジー国際空港
フォーポインツ・バイ・シェラトン シティスクエアH Four Points by Sheraton Jaipur, City Square
(06:30)
シェラトンホテルのレストランです。
早い出発に合せ、早い朝食。
ツアーの仲間で、一緒の食事となりました。
並んでいるお料理。
チョイスして来たお料理。
オムレツを焼いて貰いました。
(07:22)
ホテルのスタッフが荷物をバスに運んでくれました。
愛想の好いスタッフ達でした。
ホテルのロビー。
いよいよ、出発の時間となりました。
(07:38)
バスがホテルを出ます。
Googleには、この道路。
トンク ロードとなっています。
(08:44)
高速なのか、一般道なのか。
インドの道路は、日本のように立体交差になっていません。
デリーまで距離を写し損ないましたが、確か225キロと表示していたと思います。
恐らく、ジャイプール、デリー間は230キロ~240キロ位は有ると思います。
(08:55)
高速道路の料金所です。
Manoharpur Toll Plaza
デリーまでのキロ数。
シャッターを押すのが少し、遅くロードサインを撮影できなかった。
(09:18)
デリーまで195キロ。
(09:31)
登ってみたくなるような山が見えます。
(09:58)
デリーまで158キロ。
と言うことは37キロを40分で走ったことになります。
デリーまで137キロ。
ホテル マハラニ ミッドウエイ MAHARANI MIDWAY HOTEL
(10:29)
国道48号線。デリー、アジマー・エキスプレスウエイを走っています。
ホテルですが、ここでトイレ休憩。
それに土産物なども並んでいました。
料金所に差し掛かりました。
Shahjahanpur Toll Plazaです。
デリーまで49キロ。
大分、キロ数が減少してきました。
(12:07)
デリーが近付き、渋滞したりしました。
歩行者が高速道路を横断する。
日本では考えられない事です。立体交差でないためこう言う事が起こります。
(12:14)
またまた、料金所です。
Kherki Daula Toll Plaza
(12:54)
国道48号線を走ってきました。
デリー市の中心部に近付いてきました。
道路が混雑してきました。
前方のロードサイン。エア・ポートへの矢印が見えます。
ザ アジア キッチン
(13:20)
デリー市内に入ってきて、中華料理の店に寄りました。
中華料理と言うよりも店の名のように、アジア料理と言った方が正しいかも知れません。
遅い時間の昼食ですが、店内は混雑していました。
シャブシャブ。
それに揚げた肉の料理でした。
クトゥブ・ミナール複合建築群
(15:08)
クトゥブ・ミナール複合建築群に入りました。
この場所に入園するのに、地元の人達はチケットを買うため長い列を作っていましたが、ラクシュミさんが団体の窓口でチケット買ってくれ、スムースに入れました。
園内に入り、尖塔が見えます。この尖塔をミナレットと言うようです。
尖塔の基部。
入り口がありますが、鉄格子の戸が閉まっています。
ガイドの話では、この塔の中には螺旋階段があり、かつては登れたのだそうです。
尖塔の部分をアップしました。
模様が刻まれているようにしか見えませんが、アラビア語でコーランが刻まれているのだそうです。
(15:30)
クトゥブ・ミナール複合建築群。
上の写真に有る遺跡の場所でハート型を作っていた少女達です。
ハート型を作って貰い撮影させて貰いました。
お願いしたら、快く応じてくれました。
インド美人のお二人でした。
クトゥブ・ミナール複合建築群。
Tomb of Iltutmish
ガイドブックにはアラーウッディーン・ハルジーの墓所と有ります。
Tomb of Iltutmish
墓所となっていますが、石棺が安置して有るような状態です。
クトゥブ・ミナール複合建築群の中で尖塔を仰ぐ。
フマユーン廟
(16:22)
フマユーン廟の内部に入ってきました。
1つ目の門が見えます。
綺麗な色をしていますが、お化粧直しをしたみたいです。
Bu Haleema Ggateway
2つ目の門からフマユーン廟を眺め下。
このフマユーン廟は、あのタージ・マハルにも影響を与えた建物とか言います。
歩いて来てフマユーン廟に近付きました。
更にフマユーン廟に近付きました。
階段があります。
上がってみます。
テラスのようになった場所から歩いて来た方角を眺めました。
二つ目の門が見えます。
2つ目の門に帰ってきました。
外国人が多く訪れています。
BU HAlima Ggateway。
2つ目の門の中からフマユーン廟を振返りました。
塀の向こうにモスクが見えます。
(17:01)
塀の向こうに見えたモスクです。
集合時間に時間が無く、サッと行って撮って来ました。
インディラ・ガンジー国際空港
(19:18)
空港の中です。
もう、スーツケースは預けてあり、搭乗口に行くだけです。
24ゲートです。
搭乗時間が来ました。
(20:08)
ボーディングブリッジの途中です。
これから、機内に入ります。
(上手く撮れていませんでした)
機に搭乗しました。
私のシートは71Gと、後ろの方でした。
右は機内食。
離陸して機が安定すると、
直ぐに出てきました。
機内食を食べ、直ぐに眠りに付きました。
最新の画像[もっと見る]
-
一宮友歩会 第107回例会 ウオーキングコースの下見 1週間前
-
一宮友歩会 第107回例会 ウオーキングコースの下見 1週間前
-
一宮友歩会 第107回例会 ウオーキングコースの下見 1週間前
-
一宮友歩会 第107回例会 ウオーキングコースの下見 1週間前
-
一宮友歩会 第107回例会 ウオーキングコースの下見 1週間前
-
一宮友歩会 第107回例会 ウオーキングコースの下見 1週間前
-
一宮友歩会 第107回例会 ウオーキングコースの下見 1週間前
-
一宮友歩会 第107回例会 ウオーキングコースの下見 1週間前
-
一宮友歩会 第107回例会 ウオーキングコースの下見 1週間前
-
一宮友歩会 第107回例会 ウオーキングコースの下見 1週間前
「海外旅行」カテゴリの最新記事
インドの印象
聖地ガンジス河とゴールデントライアングル 北インドハイライト 7日間 (第7日) 上海か...
聖地ガンジス河とゴールデントライアングル 北インドハイライト 7日間 (第6日) デリー...
聖地ガンジス河とゴールデントライアングル 北インドハイライト 7日間 (第5日) ジャイ...
聖地ガンジス河とゴールデントライアングル 北インドハイライト 7日間 (第4日) タージ...
聖地ガンジス河とゴールデントライアングル 北インドハイライト 7日間 (第3日) デリー...
聖地ガンジス河とゴールデントライアングル 北インドハイライト 7日間 (第2日) ヴァラ...
聖地ガンジス河とゴールデントライアングル 北インドハイライト 7日間 (第1日) デリーへ
美しきロシアスペシャル 5日間 (旅の思い出 感想と考察編)
美しきロシアスペシャル 5日間 (第5日) (復路編)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます