大阪府豊中市 お酒と創作料理の『心響彩酒ごえん』 ブログ

和食とお酒を楽しみながらゆったりとくつろいで頂ける雰囲気のお店です。

気仙沼、鰹。

2019年07月17日 | 日記
昨日の深夜の叩きつけるような雨はどこへやら、
とてもいいお天気に恵まれました!!
 
しかしながら台風が来てるとのことで…。
料理長が「またお魚がなくなる(´;ω;`)」と嘆いております。
 
 
さて今日のオススメは、
 気仙沼 
      
 
気仙沼市は、宮城県北東端の太平洋沿岸に位置する市で
三陸海岸の一部をな しております。
 
先月まで鰹がなかなか北上せず、漁獲量が例年の一割程度という
危機的状況でありましたが、なんとか脱した様です。
 
身質がモチモチして脂がのっておりタタキにしても香り・甘さがでて
かなりも美味です(と、わたくしは思っております)。
 
ちょうど宮城のお酒、DATESEVENもございますので
ご一緒に楽しめます!!
 
 
 
この機会に如何ですか?
 
 
 
 

トビウオ

2019年07月16日 | 日記

店先のトマトがいい感じに熟れています!

しかしながら悲しいかな一番最初に熟れてくれたトマト、

盗られちゃいました・・・。

 

火曜日はバタバタするのですが、料理長が出勤中に

斜め前を走っていたバイクの方が車と接触しそうになり

転倒する事故を目の当たりにしたそうで

「同じバイク仲間として放っておけなかった」と言いながら

遅刻です。

 

いやあ感動しました。

料理長から人並みな良心があったのだなあと感動しました。

 

そんな本日のオススメです!

        飛魚

天敵のマグロやシイラから身を守るため、

海面を飛ぶことで身を守る進化を遂げたお魚です。

 

サヨリや秋刀魚なんかも外敵から身を守るために

飛び跳ねるのですが、トビウオはそれはもう

不器用なほどに強く飛ぶことに特化して進化したそうです。

 

青魚に分類されております、身はしっかりと味があり

脂はあまりありませんがしっとり柔らかいです。

 

画像検索すると鳥のように胸鰭を広げている様子が

かっこいいです。

 

 

 

 


ひらめ

2019年07月11日 | 日記

ごえんはカウンター9席と4・5人掛けのテーブルが1席の

細々としたお店なんですけれども、

 

料理長が70センチオーバー4キロの大きなヒラメを手にして店に現れた時は

「ああ、トチ狂ってしまわれたんだな」と思いました。

なんだか市場側からの希望で購入されたそうです。

 

これだけ立派なら頭の骨蒸しも美味しそうですよね(*'ω'*)

 

そんなワケで、

北海道の天然ヒラメが本日のオススメです!

 

皆さまのご来店心よりお待ちしております!!

 

 

                               new arrival

DATE SEVEN Episode 5 純米大吟醸

蔵元 仙台伊澤家 勝山酒造株式会社
蔵元所在地 宮城県仙台市泉区福岡字二又25番地1号
アルコール分 16.6~16.7%(原酒)
内容量 720ml
原料米 宮城県産蔵の華100%
精米歩合 30%
火入 火入れ(一回)
日本酒度 +3~+4
酸度 1.5~1.6
アミノ酸度 1.0~1.1
酵母

オリジナルDATE SEVEN酵母

「DATE SEVEN(伊達セブン)」とは、

異なる個性を持つ宮城の7蔵元

(勝山・墨廼江・伯楽星・山和・萩の鶴・宮寒梅・黄金澤)が集い、

それぞれの得意分野を互いに吸収し合い、常に技術研磨を重ねる蔵元集団です。

7蔵で毎年ひとつの酒を醸し、「リーダー蔵」と各蔵の担当工程を

一年毎に交代いたします。


7蔵は、更なる酒造技術と酒質の向上を目指し、技術研鑚を重ねるため、

第5章として宮城県産の酒造好適米「蔵の華」を30%まで高度精白し、

7蔵の仕込み水にて仕込む純米大吟醸に挑戦致しました。

墨廼江酒造がリーダー蔵を務め、7蔵が各ポジションをひたすら

真面目にそして情熱を傾けて仕込に取り組みました。






 

 

 

 

 

 

 


あたらしい芋焼酎のお知らせ

2019年07月10日 | 日記

長年、芋焼酎の顔馴染みのメニューが変更されました!

新顔にこの間お伝えした謳歌と“佐藤さつま”を加えました

シン・イモジョウチュウメニューです!

 

佐藤さつま?何ですか?

こちら佐藤さつまは佐藤酒造さんがつくる焼酎です!

あの佐藤です。黒とか白とか。

ちょうど佐藤の白もございますので飲み比べて楽しめます。

 

どうぞお気軽にお味利きにいらしてください!!

 

 

皆さまのご来店心よりお待ちしております!