大阪府豊中市 お酒と創作料理の『心響彩酒ごえん』 ブログ

和食とお酒を楽しみながらゆったりとくつろいで頂ける雰囲気のお店です。

tarasirako

2025年01月31日 | 日記

足先が冷たいと寝つきが悪くてなりません( ˘•ω•˘ )

寒い日が続いております。

皆様お身体お障りございませんようご自愛くださいまし。

 

本日のオススメ

    たら白子

ジュル(๑・﹃ ・๑)ㇼ

 

白子は雄の魚の精巣を指し料理で珍重され

単体で商品として流通しているのは、フグとマダラです。

 

マダラの白子はその形から「雲子」もしくは「菊子」ともいい

また、北海道では「タチ」と呼ばれています。

 

ごえんでは、さっと湯をあてぽんずで召し上がったり

焼いたり揚げたり等々でお召し上がり頂けます!

 

クリームのような重厚感があり濃厚ではありますが、実は低カロリー。

この美味をごえんで如何ですか?

 

皆さまのお越しをお待ちしております\(^o^)/


かにカニエクスプレス日帰りごえん(*''ω''*)

2025年01月30日 | 日記

久々に柴山の蟹入りました~\(^o^)/

 

大阪梅田から約15分ほどで着く服部天神のごえんでは

柴山のタグ蟹がコースでお召し上がれます(@ ̄□ ̄@;)なんと!!

コースの内容は以下のとおり

 

・カニのおつくり       お塩orお醤油

・カニ花咲つくり       お塩orお醤油

・焼き蟹           出汁醤油

・ゆで蟹           蟹酢

・蟹天ぷら          天だし

 

                     です^^

もちろん、ご要望があればお鍋にも変更できます(*゚∀゚*)

 

遠くの綺麗なロケーションの中食べる蟹もオツですが

いつもの生活圏の中で食べる蟹もなかなか感慨深いものですb

 

ごえんで蟹いかがですか?

皆様のお越しをお待ちしております^^

 


まだまだご予約承ってます♪

2025年01月29日 | 日記

一月ももう終わろうとしております。

皆様いかがお過ごしでしょうか?

 

空気がつんと刺すように冷たく感じますが

まだマイナス温度じゃないんですって(;´・ω・)

 

お体障らぬようにお気を付けくださいまし( ˘ω˘ )

 

さて今週末は節分イベントがございます

ごえん年に一度の恵方巻を販売しますので

この機にどうでしょうか?

まだご予約承りますのでお気軽にどうぞ(*'ω'*)

 

本日も皆さまのお越しをお待ちしております٩( ''ω'' )و

 


soi(すごくおおきいいか)

2025年01月28日 | 日記

皆様いかがお過ごしでしょうか?

すごく寒いです((+_+))

ひえは大敵、お体ご自愛下さいまし( ˘ω˘ )b

 

本日のごえんのオススメ

   あおりいか

            でございます

でかいです(`・ω・´)

 

あおりいか:障泥烏賊(白障泥烏賊)

身が透き通り優美な姿で泳ぐアオリイカは、

呈味成分である遊離アミノ酸が国産のイカの中で

最高水準であり、「イカの王様」とも呼ばれます。

しなやかな柔らかさと歯ごたえ、甘みが特長です!

由来:『和漢三才図会』(寺島良安 正徳2年・1712年)より。

〈真烏賊より大きくて四周に肉鰭がある。状(かたち)は

障泥(あおり)に似ている。これをするめにすると佳い〉


障泥というのは馬具のひとつ。鞍の下に敷く泥よけで皮革で作られる。

トラ、クマなど素材によって等級がある。

この障泥に形が似ているところから。『大言海』(大槻文彦 冨山房)

生態:浅い岩礁域に棲息。
産卵期は4月から9月の6か月。
産卵床は浅場の海藻や沈木など。

 

旬は地域のより違う
秋になると小型がとれ始め、翌夏までとれる。

旬は夏とされることが多いが、これは短絡的。

むしろ秋〜初夏で地域によっては秋〜冬にとれるものを喜ぶ。


イカの旨みを決定づけているのが甘みを

感じる呈味成分である遊離アミノ酸。


グリシンを筆頭に、アラニン、プロリンなどだが、

イカの中ではアオリイカにもっともたくさん含まれている。


皮は剥きにくい。身は鮮度がいいと硬い。

 

本日はおつくり・いかそうめん・ゲソ焼きで

お出ししております(*''ω''*)

ごえんでこちらを肴に一杯イカがでしょうか?

 

皆さまのお越しをお待ちしております٩( ''ω'' )و