goo

議会四役

すいた市民自治の会派から西川さんが副議長になったのは、先日お伝えしたとおりです。

そのことにより、自動的に私は議会運営委員会の副委員長になりました。
(議長会派の議員1人が委員長に、副議長会派の議員1人が副委員長に自動的になります)

議長、副議長、委員長、副委員長の4人を合わせて「議会四役」と呼ばれており、たとえば執行部から議会に対して報告して欲しいこと、意見を聞きたいことなどがあると、まず、四役にレクチャーがあります。(場合によっては、議長、副議長にレクチャーがあり、その後、四役にレクチャーということもあるようですが、今のところ未確認です)

今日、12時45分から、初めての四役レクチャーがありました。

内容は、市長がプライベートですが11日から14日まで上海市に行くということの事前報告でした。上海万博でジャンパンウィークという催しがあり、12日に吹田市の権六踊り(無形民族文化財になっており、1970年の大阪万博でも披露された)が出演することになっているそうで、それに市長が同行するということらしいです。

プライベートなので随行者はないのですが、これまたプライベートで休みを取って、担当の職員数人が同行するということでした。市長が吹田に居ない間の職務代行者は特に指名しないそうですが、もし何か起こった場合は、副市長2人のうち、冨田さんが代理者となるとのことで、市の業務に影響ないようにしているとのことでした。

権六踊りを実際に踊られる方と応援者として同行される方を含めて、総勢100人規模で行かれるとのこと、楽しんで頑張ってきていただきたいと思います。

午後からは千二小学校でのわくわくタイムで、紅茶での染色を教えました。前回、たまねぎの皮で染色しましたので、今回2回目となるため、子どもたちも良くわかっていて、前回より手際もよく、染めることができました。

また、少し親しく思ってくれるようになったのかな?前回より声を掛けてくれたり、できあがった作品を誇らしげに見せてくれたりする子どもが増えました。元気な子どもたちと触れ合う機会がもてて、ありがたいことだと思います。

*冒頭の写真は、議会事務局のカウンターに飾られているお花(少し前の写真ですが)です。いつもきれいに生けていただいて見るたびにほっとしていますので、生けていただく方がおられるときには「ありがとうございます」と声をかけさせてもらっています。

『未来にまっすぐ』をご覧いただいたみなさまへ
ブログランキングに参加しています。下のバナーか、テキストをクリックしてください。ご協力よろしくお願いします。
にほんブログ村 政治ブログ 政治家(市区町村)へ にほんブログ村 (政治家・市区町村)
コメント(2)|Trackback()
     
?
?